tago channel

MENU

【クレジットカード】三井住友カード ゴールド(NL)の100万円修行完了

f:id:tago_ch:20220318235523p:plain

年間使用額100万円以上で年会費5,500円(税込)が永年無料となる三井住友カード ゴールド(NL)を申し込んでから早9か月…

三井住友カード ゴールド(NL)

この度無事に100万円を超えたことで、以下の特典を受け取ることが出来ました。

三井住友カード ゴールド(NL)

またSBI証券の積立分の還元率が1.0%を享受できます。

楽天証券の改悪が進む中では、非常に心強い組み合わせになります。

 

tago-ch.hateblo.jp

 

積立分や電子マネーへのチャージは対象外ということもあり、100万円使用にあたっては、ふるさと納税まで含めた計画が想定以上に進んだため、9か月で100万円を達成しました。

早めに達成できたことを喜ぶべき反面、毎月10万円以上使っている事実に衝撃を受けています…。

これはこれで気を付けないといけないなと。

 

tago-ch.hateblo.jp

 

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

これからは積立投資分をメインにしつつ、コンビニとマクドナルド専用カードとして使っていきます。

そして通常カード:還元率0.5%、ゴールドカード:還元率1.0%のクレカ積立が可能、かつ王道のSBI証券はクレカ積立においては外せません。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【資産形成】クレジットカード積立の還元率はおまけじゃない

f:id:tago_ch:20220226231215p:plain

楽天証券のポイント還元改悪に合わせて、マネックス証券での積立を開始します。

ただ本当にポイント還元って大きなインパクトがあるのか、せっかくなので確認してみたいと思います。

還元率の差は長期投資ほど大きな影響が出てくる

還元ポイントはおまけとしてとらえるべきではありますが、とは言え、還元ポイントを再投資に回した場合にどうなるかはとても気になります。

そこで、毎月5万円を投資し、かつ年平均利回りを3%とした場合の還元率毎のリターンを見てみます。

ただし、簡単のため、年間毎にポイント還元をまとめてポイント還元した場合でシミュレーションしています

ポイント還元 再投資

ポイント還元率毎の再投資シミュレーション(年平均利回り3%)

毎年利回り3%で計算した場合、ポイント還元率0.2%では30年後に79,727円分にしかなりませんが、2.0%は797,266円と10倍の差となります。

10倍の差は当然ではありますが、実額に直すと、夫婦で豪華な海外旅行にも行ける金額になります。

長期投資だからこそ小さな積み重ねが将来的に大きな差に繋がってきます。

まさに投資信託で少しでも低い信託報酬を求めるのと同様に、少しでも高いポイント還元率を得ることも非常に重要です。

ポイント還元率の高いクレカ×証券会社

おすすめのクレカ×証券会社

楽天カード×楽天証券が22年9月以降に還元率1.0%→0.2%へ改悪されるため、これからクレカ積立を検討される方は上記の2つの組み合わせがおすすめです。

もちろん還元率がいつまでも保証されるわけではありませんが、少なくとも現時点で少しでも還元率の高い組み合わせがおすすめです。

tago-ch.hateblo.jp

 

tago-ch.hateblo.jp

なお3月末よりau payカード×auカブコム証券もクレカ積立を開始しますが、auカブコム証券の使い勝手の悪さもあり、しばらく様子見をしたいと思います。

長期投資だからこそ還元率にもこだわりたい

長期投資で資産形成する際に投資信託で積立を行う場合に気になる信託報酬率はコンマ〇〇%でこだわるのと同様、クレカ積立による還元率の差も見過ごせません。

単年では小さな実額の差も、経年では大きな実額差となってきます。

年平均利回り3%かつ毎月5万円積立でシミュレーションした場合、還元率0.2%と1.1%では約36万円の差が出てきます。

ただし、簡単のため、年間毎にポイント還元をまとめてポイント還元した場合でシミュレーションしています

少しでも低い信託報酬率を求める以上に、少しでも高いポイント還元率を得られる組み合わせによって、資産形成の加速をしていきましょう!

 

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

還元率1.1%のクレカ積立が可能なマネックス証券が今一番おすすめです。

通常カード:還元率0.5%、ゴールドカード:還元率1.0%のクレカ積立が可能、かつ王道のSBI証券も外せません。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【楽天市場】~最後の税込価格での還元~3月の楽天スーパーSALEで購入するもの

f:id:tago_ch:20220304233526p:plain

4月から税込価格ではなく、税抜価格に対してのポイント還元となる楽天市場

税込価格でポイント還元される最後の楽天スーパーSALEが3/4(金)~3/11(金)で実施されます。

今後還元ポイントが減少することもあり、まとめ買いをする予定のものをこのタイミングでまとめて購入します。

そんな我が家が今回の楽天スーパーSALEで購入するものを一覧にします。

大人用マスク(平ゴムタイプ) 300枚

ちょうど無くなりそうなタイミングということもあり、またなかなかコロナが収束しない中、マスクは不可欠です。

使用期限も決して短くはないため、今回まとめ買い予定です。

特に長男が4月から幼稚園入園のため、外出機会も増えてきますので、多い分には困りません。

子供用マスク(アイリスオーヤマ) 98枚

幼稚園入園に伴い、マスクが必須となるため、子供用のマスクもまとめ買い予定です。

柄付きのマスクのほうが子供は喜びそうですが、幼稚園の方針の影響もあり、無地のマスクを購入します。

海外製のマスクが多くある中、国内製造という点も子供には安心かなと思います。

おしりふき(ピジョン) 

我が家で愛用しているピジョン(pigeon)社の「おしりナップ」も2箱まとめ買い予定です。

1枚1円程度で、ウェットティッシュ代わりにも使用しています。

ミューズ 業務用4L 3個セット

普段から遊びまわったり、色々なところを無邪気に触る子供たちはもちろん、コロナで手洗いが欠かせない生活の中で、「薬用せっけんミューズ♪」でおなじみのミューズも業務用の大きなサイズをまとめ買いします。

ウタマロ クリーナー 詰め替え用

洗剤と言えばウタマロ

油汚れがこびりついたシロッコファンもウタマロで一発解決です。

こんなんなんぼあっても困らんですからね。

AGF ドリップコーヒー

テレワークということもあり、自宅で飲むコーヒーはもっぱら手軽なドリップコーヒー一択です。

スーパーDEALの対象ということもあり、一杯15円程度となります。

クラフトボス ブラック ラベルレス

勤務先の自販機は外の自販機の10円引き程度で、毎日1L近くコーヒーを飲むということもあり、普段はスーパーで購入したコーヒーを勤務先に持っていっています。

ただ毎週購入するのが面倒なため、今回はスーパーSALEでまとめ買い予定です。

ラベルレスなので、ラベルの分別も不要です。

まとめ

今回の楽天スーパーSALEは最後の税込価格での還元タイミングになります。

近いうちにまとめ買いするもの、普段から購入するものなど、一気に買う最後のチャンスになります。

7商品、6店舗での購入予定となりますが、しっかり楽天経済圏を3月は楽しんでいこうと思います。

4月以降はau経済圏に片足を突っ込み始めたということもあり、楽天経済圏、paypay経済圏、au経済圏を比較しながら、少しでもお得に買い物を続けていく予定です。

 

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

還元ポイントが税抜きになるのは本当に改悪と言わざるを得ません…

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【資産形成】2分で終わるマネックス証券のクレカ積立設定

f:id:tago_ch:20220228212655p:plain

22年2月末より始まったマネックス証券でのマネックスカードを使用したクレカ積立を早速設定しました。

非常に簡単に設定できたので、これからマネックス証券でクレカ積立を行う方の参考になれば幸いです。

準備するもの

マネックス証券でクレカ積立を実施するにあたり、準備するものは以下のとおりです。

  • マネックスカード(初回設定時はカード番号が必要になるので、お手元にあると便利です。)
  • 積み立てる予定の投資信託の決定(最大5万円/月)

上記の2点が決まれば、早速実際にクレカ積立を設定してみましょう。

クレカ積立設定の方法

実際の画面とセットで確認していきます。

①「商品・サービス」⇒「投資信託・投信つみたて」をクリック

まずは「商品・サービス」にカーソルを合わせると出てくる「投資信託・投信つみたて」をクリックします。

マネックス証券 クレカ積立

① 「商品・サービス」⇒「投資信託・投信つみたて」をクリック

② 右下にある「投信つみたて」をクリック

続いて右下にある「投信つみたて」をクリックします。

マネックス証券 クレカ積立

② 右下にある「投信つみたて」をクリック

③ 積み立てる予定の投資信託を選択して、「購入・積立」をクリック

様々な投資信託商品が出てくるため、事前に決めておいた積立予定の投資信託を検索し、クリックすると下記のような画面が出てきますので、「購入・積立」をクリックします。

マネックス証券 クレカ積立

③ 積み立てる予定の投資信託を選択して、「購入・積立」をクリック

④ 「積立申込」をクリック

各種ファンド情報等が出てきますので、ページ中頃にある「積立申込」をクリックします。

マネックス証券 クレカ積立

④ 「積立申込」をクリック

「積立申込」をクリックすると、目論見書が出てきますので、確認しましょう。

⑤ 「クレジットカード」を選択し、「はい」→「次へ」をクリック

引落方法の選択から「クレジットカード」を選択し、積立額を設定します。

ここまで出来たら内容を確認したうえで、「はい」をクリックします。

マネックス証券 クレカ積立

⑤ 「クレジットカード」を選択し、「はい」→「次へ」をクリック

また青枠にある通り、買付日が毎月24日となっていることも確認できます。

⑥ クレジットカード情報を記入して、「次へ」をクリック

マネックス証券 クレカ積立

⑥ クレジットカード情報を記入して、「次へ」をクリック

そのままクリックしていきます。

⑦ こちらの画面が出てきたら完了

マネックス証券 クレカ積立

⑦ こちらの画面が出てきたら完了

積立設定は2分で完了!

マネックス証券のクレカ積立の設定は特別な方法もなく、商品を選んで決済方法を選ぶだけです。

積み立てる予定の投資信託商品が決まっていれば、わずか2分で設定可能です。

また一度クレジットカードの情報を記入すれば、その後は情報が保存されるため、セキュリティコードの記入のみで設定が出来ます。

 

 

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ぜひ還元率1.1%のクレカ積立が可能なマネックス証券でも積立を増やしていきましょう!。

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【資産形成】2022年は積立額をおおきく増額予定

f:id:tago_ch:20220223144829p:plain

2022年はアメリカでの利上げ、ウクライナ危機など不安定な株式市場となりそうです。

そんな2022年ではありますが、長期でまったり積立を行うということもあり、誤差と割り切って積立額を増やしていく予定です。

2022年の投資信託積立予定総額

先日の記事で書いた通り、積立還元率1.1%のマネックスカードが新しく仲間に加わりました。

 

tago-ch.hateblo.jp

現在はクレカ積立で還元を得られるSBI証券楽天証券で積立を行っていますが、2022年3月からはマネックス証券でも積立を開始します。

妻のつみたてNISAは楽天証券で40万円のみの積立ですが、それ以外の証券口座ではクレカ積立上限の5万円を積立予定です。

2022年の積立総額と購入予定の株式・投資信託

購入予定総額:479万円

  • つみたてNISA:40万円×2
  • ジュニアNISA:80万円×2
  • SBI証券(特定口座):24万円
  • 楽天証券(特定口座):65万円
  • マネックス証券(特定口座):50万円
  • 自社株:100万円

一馬力で、かつ住宅ローンを6,000万円も抱えている身として、479万円の投資総額は当年キャッシュフローが完全に赤字になります。

赤字分は待機資金としてIPO投資に回している分で対応予定ですが、改めて入金力を上げ続けないと破綻する計画だなと我ながら思います…。

ただ2022年はIPOのリスクも高まりそうかなと思うと、一定程度のIPO資金を確保しつつ、積立に資金を振り分けるのも将来的には良いのかなと考えています。

また購入予定の投資信託は下記のとおりです。

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):60%
  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:15%
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):15%
  • eMAXIS NASDAQ100インデックス:10%

ジュニアNISAを中心にオルカンメインで回しつつ、お楽しみ枠でNASDAQ100を積み立てます。

こんな分散をする意味はないと思いつつ、レバレッジを掛ける覚悟も薄いため、改めて中途半端かなーと我ながら感じています笑

SBI証券

SBI証券では筆者のつみたてNISA口座、子供2人のジュニアNISA口座を開設しています。

三井住友ゴールドカード(NL)の100万円修行も終了したため、安定した還元率1%を得ながら積立を続けていく予定です。

 

tago-ch.hateblo.jp

 

楽天証券

楽天証券では妻がつみたてNISA口座を開設しています。

ただ22年9月以降、信託報酬率の低い投信購入についてはクレカ積立の還元率が1%→0.2%に改悪されます。

一方で8月から楽天キャッシュによる投信購入が可能となり、22年内は還元率1%のキャンペーンが実施されます。

楽天証券 改悪

出典:楽天証券

楽天証券 楽天キャッシュ

出典:楽天証券

www.rakuten-sec.co.jp

8月までは楽天カードで1%還元を得つつ、8月以降は楽天キャッシュでの積立で還元率1%を獲得しようと考えています。

なお8月単月は楽天カード楽天キャッシュとも1%還元となるため、合計10万円を積立予定です。

2023年にどうなるかは不明ですが、楽天キャッシュによる還元率が0.5%になった場合は積立額をSPU!プログラム下限の3万円に落とす予定です。

マネックス証券

マネックスカードを機に22年3月より5万円ずつ積立を開始します。

マネックスポイントはしばらく貯めるか、もしくは他社ポイントに交換して高配当株の単元未満株購入に回す予定です。

 

tago-ch.hateblo.jp

 

おまけ(個別株)

いつか記事にしようと思いますが、投資を始めたばかりのころに、いわゆるインフルエンサーの推奨を鵜呑みにして購入した米国個別株を8万円ほど所持しています。

購入額は35万円ほどだったので、約80%の含み損です。

改めて自分で調べることの大切さを痛感しています…。

まとめ

2020年から投資を始めた筆者にとって、2022年は初めて右肩上がりではない市場になりそうな経験をする一年となりそうです。

長期投資と思っていても、下落は不安です。

だからこそ、あえて待機資金を積立に回して「安く買えた!」と思えるように2022年は積立額を増やしていきます。

また還元されたポイントは再投資に回すことで、複利の効果を加速させようと思います。

 

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

積立額をこのタイミングで増やすことが正解かは分かりませんが、少なくとも高い還元率はしっかり享受させてもらおうと思います。

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【資産形成】今なら3,200ptのボーナス!還元率1.1%のマネックスカードを受け取り!

f:id:tago_ch:20220219233953p:plain

楽天証券のクレジットカード積立の還元率が0.2%に下がったというニュースがありました。

ポイントはおまけと言えど、利回りが0.8%下がるのは大きなインパクです。

この大きな傷心を癒してくれたのが、マネックス証券です。

マネックス証券のクレカ積立はマネックスカードが必須

マネックス証券では3月約定分よりマネックスカードによるクレカ積立が可能となりました。

下図のように、このマネックスカードによって、投信積立では1.1%の還元+即時出金5回/月を得ることが出来ます。

マネックス証券 マネックスカード

出典:マネックス証券

楽天証券×楽天カードSBI証券×三井住友カード ゴールドの1.0%を上回る高い還元率となります。

年会費は次年度以降550円(税込)/年掛かりますが、投信積立も含めて年に1度でも使用すれば翌年度が無料となるため、実質無料になります。

またショッピング利用時も1.0%還元のため、普段使いとしても決して低くはない還元率となります。

マネックスポイントの使い道

マネックスカードによって貯まるポイントはマネックスポイントになります。

このマネックスポイントはマネックス証券での手数料やグループ会社であるコインチェックでの暗号資産購入に使用することが出来ます。

また現物取引や暗号資産購入をされない方には、下表のように各種ポイントに交換することが可能です。

マネックスポイント 交換先

出典:マネックス証券

ANAJALマイレージは4:1の交換率となりますが、dポイントやTポイントなどは1:1の交換率となり、普段使いのポイントに交換して使用することもできます。

マネックス証券のクレカ積立で還元されたポイントをTポイントに交換して、SBI証券投資信託購入に回すことも可能です。

今ならマネックスカード申込・利用で最大3,200pt!

今ならマネックスカードの申込・利用で、2022年4月8日(金)までに初回積立金額に応じて最大1,000pt、5月31日(火)までに利用額に応じて最大2,200ptの、計3,200ptを最大で受け取ることが可能です。

マネックスカードの申込・利用特典
  • 最大1,000ポイントがもらえる!マネックスカード投信積立開始記念キャンペーン(~4/8(金))

最大1,000ポイントがもらえる!マネックスカード投信積立開始記念キャンペーン | 最新情報 | マネックス証券

マネックスカード初回積立キャンペーン

出典:マネックス証券

最大2,200ポイントプレゼント!マネックスカードキャンペーン【アプラス主催】 | 最新情報 | マネックス証券

マネックスカード 特典

出典:マネックス証券

アプラス主催のキャンペーンは投信積立分も対象となっているため、5万円/月の積立を行えば2か月で1,500ptの獲得が可能となります。

マネックスカードによる投信積立は毎月24日買い付け

クレジットカード積立は月初での買い付けが非常に多いですが、マネックスカードでの投信積立は毎月24日買い付けとなります。

SBI証券楽天証券と組み合わせることで、時間分散効果を得ることも可能です。

複数の証券会社×クレジットカードを組み合わせることで、還元ポイントだけでなく、時間分散の効果も得られます。

 

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

楽天証券のクレカ積立改悪をきっかけにしたマネックスカードの申込でしたが、時間分散まで得られるのは予期せぬメリットでした。

口座が増えるデメリットがあるものの、これを機にマネックス証券の口座開設もおすすめです。

口座が少しずつ増えてくると管理が大変になりますが、そこはマネーフォワードでの管理がおすすめです。

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【資産形成】メインバンクにするならどっち?楽天銀行とauじぶん銀行

f:id:tago_ch:20220210224353p:plain

楽天銀行は300万円より多い貯蓄額に対しては2022年4月から金利が0.1%→0.04%*1にダウンします。

楽天銀行金利が高いだけでなく、楽天証券や各種証券会社との入出金の相性が良く、また他行振込の無料回数の多さも魅力的ということもあって、長らくメインバンクとして活用していました。

ただ今回の金利ダウンを受け、少なくとも楽天銀行のメリットの一つが失われることになります。

そんな中で楽天銀行をメインバンクにしたままで良いのか、auじぶん銀行と比較しながら考えていきます。

メインバンクに求める条件

我が家がメインバンクに求める条件はこちらです。

  • 普通預金の高い金利(高ければ高いほど良い)
  • 証券会社の(即時)入出金に対応
  • 他行振込の無料回数が5回/月以上

預金とは言え、少しでも高い金利が付いてほしいものです。

またIPO投資や積立投資を行っていることから、証券口座に必要な時に即座に入金し、不要になれば出金できる機動性も必要です。

更には幼稚園や習い事など自動引き落としが出来ない支払に対する振込手数料の無駄も省きたい。

せこい部分も多いですが、金利も欲しいし、無駄な振込手数料も払いたくない我が家にとって、上記の3条件はメインバンクに求めたい条件になります。

 

tago-ch.hateblo.jp

一方で、不要なのは「ATM無料利用」になります。

街中の多くのお店がキャッシュレス対応している現在、クレジットカードもしくはpaypayなどのキャッシュレス決済で十分生活できるため、ATMを利用する機会・必要性は皆無になってきました。

楽天銀行auじぶん銀行を比較

我が家がメインバンクに求める3条件に対して、楽天銀行auじぶん銀行を比較していきます。

普通預金の高い金利(高ければ高いほど良い)

楽天銀行:最大0.1%(ただし、300万円を超える分は0.04%)

auじぶん銀行:最大0.2%

楽天銀行:最大0.1%(ただし、300万円を超える分は0.04%)

楽天銀行では楽天証券とマネーブリッジを設定することで、金利0.1%となります。

マネーブリッジ

出典:楽天銀行

楽天証券の開設を行い、数分で済むマネーブリッジ設定をすれば、金利が0.1%になるため、大きな手間もかかりません。

auじぶん銀行:最大0.2%

auじぶん銀行では下記の3条件を満たせば、最大0.2%の金利となります。

auじぶん銀行 金利

出典:auじぶん銀行

特にauカブコム証券を開設し、auマネーコネクトを設定するだけで金利0.1%になります。

またau payをダウンロードし、連携を行うだけで、更に0.05%の金利が上乗せされます。

上記2つは新しい費用や支払が発生しませんので、金利0.15%の適用をそのまますべて享受できます。

更にau payカードを使用すれば、引き落としが発生した翌月には更に0.05%の金利が上乗せされます。

公共料金など毎月発生する固定費の支払に充てれば、すぐに達成可能です。

証券会社の(即時)入出金に対応

必要な資金を即座に証券会社へ入金できなければ、享受できる金利が減るなどデメリットが発生します。

楽天銀行:21証券会社

楽天銀行 証券会社の連携

出典:楽天銀行

楽天銀行はメジャーなネット証券会社の多くと連携しており、楽天銀行から直接証券口座へ入金が可能です。

auじぶん銀行:5証券会社

auじぶん銀行 証券会社 連携

出典:auじぶん銀行

auじぶん銀行と連携している証券会社はわずか5つと物足りない水準です。

ただし、auじぶん銀行三菱UFJ銀行との間では回数無制限で無料で振込が可能です。

手間は掛かりますが、auじぶん銀行から三菱UFJ銀行に資金を振り替えることで、19の証券会社と連携することが可能です。

三菱UFJ銀行 証券会社 連携

出典:三菱UFJ銀行

楽天銀行と比較すると少し少ないですが、メジャーな証券会社はしっかり押さえているので、普段使いには十分かと思います。

他行振込の無料回数が5回/月以上

楽天銀行:21証券会社

楽天銀行では取引回数・預金額に応じて、ランクが決まる「ハッピープログラム」によって、各種手続きの無料回数が決定されます。

楽天銀行 ハッピープログラム

出典:楽天銀行

預金額が100万円以上あれば、翌月の他行振込回数が3回無料となります。

また使い切れなくても最大2回分まで、翌月に繰り越すことが可能です。

auじぶん銀行:21証券会社

auじぶん銀行では4月以降、各種優遇対応を適用する「じぶんプラス」がリニューアルし、最大15回/月の他行振込回数が無料となります。

auじぶん銀行 じぶんプラス

出典:auじぶん銀行

ただし、プレミアムは残高1,000万円以上必要となり、少し難しいかもしれません。

しかし、残高100万円以上でゴールドとなり、月10回の他行振込が無料となります。

月10回もあれば十分ですね。

結局メインバンクはどっち??

我が家がメインバンクに求める条件を改めて整理すると…。

改めてメインバンクに求める条件を考えると、メインバンクをauじぶん銀行に変えることが我が家にとってベターな判断となりました。

これを機会に少しずつau経済圏の勉強も始めていき、改悪が続く楽天経済圏から足をいつでも洗えるように準備を整えていこうと思います。

 

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

口座が少しずつ増えてくると管理が大変になりそうですが、そこはマネーフォワードの力も借りながら、しっかり資産を整えていきます。

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

*1:マネーブリッジ設定時

*2:三菱UFJ銀行に振り替えた場合

【子育て】コンパクトな15人飾のひな人形が届きました♪

f:id:tago_ch:20220208220521p:plain

先日記事で書いた「コンパクトな15人囃のひな人形」が2/5(土)の大安の日に到着しました!

 

tago-ch.hateblo.jp

 

大きな段ボールが2つ朝一で届き、娘が寝ている間に組み立て…

 

じゃーん!!

マンション ひな人形

雛人形 さくらこ 十五人飾

今回購入した商品は既に売り切れとなってしまいましたが、同じブランドはこちらの商品です。

15人飾りはもちろんのこと、右下のオルゴール付き写真立て、赤い布、清掃用具も付いてきます。

サイズ感も幅60cmの棚の上に収まり、まさにちょうど良い

サイズはもちろんのこと、人形の表情も非常に可愛らしいのも、男親の自分ですら満足しています。

コンパクト ひな人形

お内裏様とお雛様

(ちなみに後ろの壁紙は100円ショップのSeriaで購入しました。)

コンパクト ひな人形 15人飾り

右大臣と左大臣、引き出物

自身が外国人ということもあり、ひな祭りやこいのぼりなどの子供のイベントごとを体験したことはありませんでした。

ただ改めて実物を目にすると、こういったイベントごとも良いものだなと思います。

 

高い買い物で正直購入するまで躊躇しましたが、実物を見ると、買って良かったです!

娘も気に入ってくれると良いなと思いつつ、大事にしていきます♪

 

以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

【資産形成】楽天銀行の利率が改悪!?メインバンクに求める条件

f:id:tago_ch:20220129001408p:plain

2021年年末に衝撃的なニュースが飛び込んできました。

楽天銀行 改悪

出典:楽天銀行

楽天証券とマネーブリッジを行うだけで普通預金金利が0.1%になるだけでなく、楽天ポイントも貯まる楽天銀行をメインバンクにしていた我が家にとっては衝撃的なニュースでした。

300万円を超える預金については金利0.1%→0.04%と60%減となります。

400万円預けていれば、年間で600円の利息が減る計算となります。

当然それ以上預けているのであれば、更に利息が減少します。

 

tago-ch.hateblo.jp

楽天銀行をメインバンクにしている最大の理由「金利0.1%」が失われているのであれば、当然ながら楽天銀行以外の選択肢を探ることになります。

そんな我が家のメインバンクを考え直す道のりを記録していきます。

メインバンクに求める条件

我が家がメインバンクに求める条件は下記のとおりです。

  • 金利が0.1%以上
  • 証券会社との相性が良い
  • 他行振込無料回数が多い
  • 成功です!

だだ

金利が0.1%以上

金利の時代だからこそ、少しでも金利が高いに越したことはありません。

楽天銀行の0.1%が当たり前になっているため、楽天銀行以上の金利が我が家にとっては必須条件となります。

証券会社との相性が良い

2020年からIPO投資を始めた我が家では、IPOの抽選時のみ資金を証券口座に移しています。

IPOがないタイミングでは預金口座においているため、都度の資金移動が必要になります。

SBI証券であれば住信SBIネット銀行のハイブリッド預金、楽天証券であれば楽天銀行のマネーブリッジが有名ですが、口座連携でなくとも「即時入金」が出来れば十分です。

 

tago-ch.hateblo.jp

 

他行振込無料回数が多い

証券会社との相性と近しい部分もありますが、A銀行からB銀行に移す際にポイント付与がある場合は非常に魅力的です。

ただポイント付与以上に魅力を感じるのは、SBI証券住信SBIネット銀行楽天証券楽天銀行の口座と即日入金・出金できる点です。

我が家を例にすると、

現在メインバンクとして使っている楽天銀行からIPO抽選日の朝に住信SBIネット銀行に振込

住信SBIネット銀行内でハイブリッド預金に振替

IPO抽選後、残った資金を住信SBIネット銀行内で普通口座に振替

住信SBIネット銀行から楽天銀行に振込

を行うことで、タイムロスをせずに利息を受け取ることが可能となります。

仮にSBI証券口座から楽天銀行に直接出金すると2日後の入金となり、2日分の利息を受け取ることが出来なくなります。

楽天銀行に代わるメインバンク候補2行

auじぶん銀行

auじぶん銀行au pay、au payカード、auカブコム証券との連携を行えば金利が0.2%となります。

金利楽天銀行以上であることは非常に魅力的です。

またau関連のサービスを利用するとPontaポイントが貯まります。

現在我が家のPontaポイントはアプリで簡単に1株から購入できる「Connect証券」で気になる企業の株式を購入しています。

CONNECT ~未来をつくる、1株と出会おう。~

CONNECT ~未来をつくる、1株と出会おう。~

株式会社CONNECT無料posted withアプリーチ

貯まるポイントの出口戦略も想定できることは非常に使い勝手の面でも大きなメリットです。

あおぞら銀行

あおぞら銀行BANK支店も金利が0.2%と非常に高い金利を得ることが出来ます。

またauじぶん銀行と異なり、口座開設のみで金利0.2%が適用される点は手間もかからず、非常にお手軽です。

まとめ

2022/4/1から300万円を超えた預金分の金利が改悪となる楽天銀行に代わるメインバンクを探すにあたり、改めてメインバンクに求める我が家の条件を確認してみました。

株式等を通じた資産運用を行う一方で基盤となる預金に対しては、やはり高い金利があるに越したことはありません。

現在はauじぶん銀行が非常に有力になっていますが、少しずつau経済圏を勉強して楽天経済圏からの移行も視野に入れながら、4/1からの楽天銀行の改悪に備えていこうと思います。

 

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

様々な経済圏が乱立・競争を繰り広げている中、少しでもお得な経済圏を常に把握するのも大変だなと感じています。

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【子育て】我が家で引き換えた「赤ちゃんファースト」の商品

f:id:tago_ch:20220122231509p:plain

21年4月に娘が産まれた我が家では7月末に赤ちゃんファーストへ登録したこともあって、22年1月末に半年間の引換可能期間が終わります。

そんな引換期間終了前に10万円相当分の商品を、半年にわたって悩みながら引き換えた結果を今回はご紹介させていただきます。

子育て関連

和光堂 牛肉のすき焼き風ごはん&鶏ごぼうの炊き込みごはん(5,000pt)

赤ちゃんファースト

和光堂 牛肉のすき焼き風ごはん&鶏ごぼうの炊き込みごはん(50食セット)

こちらは9か月となった娘の離乳食でバラエティを増やす目的で交換しました。

2種類ではありますが、50食分あるため、災害時の備えとしても考えています。

ちなみに楽天市場であれば1食102円(税込)で販売しており、ポイントを考えると楽天市場のほうが安いです。

多胎児用スイスイおえかきセット/赤&青(5,000pt)

赤ちゃんファースト

多胎児用スイスイおえかきセット/赤&青

多胎児ではありませんが、息子が絵に興味を持ち始めたのに合わせて交換しました。

水を使って絵を描けるため、非常にコスパが良いのかなと思っています。

なおこちらは購入すると1枚あたり3,300円ほどとなるため、赤ちゃんファーストでの交換がおすすめです。

エド・インター 森の音楽会(5,000pt)

赤ちゃんファースト

エド・インター 森の音楽会

おもちゃが非常にたくさんある中で少し悩みましたが、3面全て違う遊びが出来るエド・インターの「森の音楽会」を選びました。

こちらは5,390円が実勢売価と少しお得ですが、正直残った5,000ptをどうするかで悩んだ結果の選択です。

ただおもちゃが増えすぎるとなかなか処分も出来ず、者が増えてしまう一方…という悩みも出てきます。

そういった悩みに対しては、おもちゃをローテーションしてくれるサブスクサービスも検討中です。

 

生活用品

ブラック・アンド・デッカー  乾湿両用クリーナー(5,000pt)

赤ちゃんファースト

ブラック・アンド・デッカー  乾湿両用クリーナー

我が家で最初に交換したのはこちらのハンディクリーナーです。

2歳の息子がご飯を食べる際にどうしても椅子の周りには食べ物や飲み物が散らかりがちで、その度に掃除機を出したり、拭いたりという手間から解放されたくて交換しました。

こちらは水分を吸い取ることが出来るため、水分の多い離乳食がこぼれた際にも活躍できます。

またパンくずなど子供のご飯に限らず、ちょっとした掃除のために掃除機を出す手間から解放されました。

アンカー ロボット掃除機 Eufy RoboVac L70 Hybrid(50,000pt)

こちらは既に交換不能ですが、ルンバでは出来ない水拭きがセットになったコスパの良いロボット掃除機になります。

子供と一日中一緒にいる妻の負担が少しでも減らせればと思い、3階建ての狭小住宅ではありますが、交換しました。

到着して1か月後に初期不良で交換しましたが、その後は毎日深夜に自動で多くのごみを集め、また水拭きもしてくれるため、子供が床に転がっていても安心できます。

なお現在は複数フロアのマッピング機能が追加された「Anker Eufy RoboVac X8 Hybrid」が上位互換で発売されています。

アイリスオーヤマ デザインケトル1L(5,000pt)

赤ちゃんファースト

アイリスオーヤマ デザインケトル1L

ミルクや自宅でお茶を作るにあたり、大容量×温度設計可能なケトルがずっと欲しいと考えていた我が家にとってぴったりな商品でした。

実際に購入しても6,000円近く必要なため、お得な交換商品だったかなと大満足です。

野菜調理器セット(5,000pt)

赤ちゃんファースト

野菜調理器セット

離乳食などで様々な調理を行うのに多くの調理器具の置き場所に困っていたため、多種多様な活躍が出来るだけでなく、コンパクトな収納ができるこちらを交換しました。

刃物で有名な燕三条製ということもあり、我が家で長年活躍していたダイソーのスライサー、おろし器と選手交代となりました。

その他

イカード こども商品券(500円券×10枚)(5,000pt×4)

おむつなどの消耗品は楽天市場で購入していたこともあり、またx赤ちゃんファーストの交換期限が迫っていたため、20,000pt分はこども商品券に引換を行いました。

まとめ

我が家で赤ちゃんファーストを通じて交換した商品を紹介しましたが、皆様はいかがでしたでしょうか。

我が家で交換した商品一覧
  • 和光堂 牛肉のすき焼き風ごはん&鶏ごぼうの炊き込みごはん(5,000pt)
  • 多胎児用スイスイおえかきセット/赤&青(5,000pt)
  • エド・インター 森の音楽会(5,000pt)
  • ブラック・アンド・デッカー  乾湿両用クリーナー(5,000pt)
  • アンカー ロボット掃除機 Eufy RoboVac L70 Hybrid(50,000pt)
  • アイリスオーヤマ デザインケトル1L(5,000pt)
  • イカード こども商品券(500円券×10枚)(5,000pt×4)

改めて必要な商品を交換すると感じるのが、子育てには子育て用品だけでなく、子育てを行う親のための生活用品も不可欠だということです。

我が家では赤ちゃんファーストを機にロボット掃除機を初めて導入しましたが、今では欠かせない大事な生活家電になっています。

子育てで不安定な生活になるからこそ、家族皆で元気に過ごせるように、赤ちゃんファーストで楽しみながら商品を選んでみてください♪

 

以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

これから赤ちゃんファーストで商品を交換する予定がある方はこちらも是非ご覧ください。

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ