節約
2020年10月から設置したエアコンも早2年が経ちました。 大掃除などでフィルターを掃除していましたが、最近の電気代の高騰を受けて少しでも省エネになればと思い、今回は「ユアマイスター」でお掃除機能付きエアコン3台+室外機のクリーニングをお願いしまし…
12月で低圧電力事業から撤退する「ピタでん」から「アクアエナジー100」に切り替えを予定していましたが、土壇場で「下町でんき スローエナジープラン」に変更しました。 tago-ch.hateblo.jp 燃料費調整額が高止まりし、新電力は上限撤廃が相次ぐ中で、上限…
長らくRakuten Linkを使用した無料電話、楽天市場でのSPU!プログラムに魅力を感じて、自宅用として契約していた楽天モバイルを10月末に解約しました。 tago-ch.hateblo.jp 11月からは実質的な無料期間を終えて、0GBの使用でも1,081円(税込)が掛かることと…
500kwhまでは12,220円、500kwhを超えたら燃料費調整額と再エネ賦課金込みで27.5円/kwhと驚異的な安価でお世話になっていた「ピタでん」が12/20以降で最初の検針日を以って事業撤退となりました。 高止まりしている燃料費調整額もなんのその 毎月500kwh前後を…
私が勤めている会社では4月に昇給、7月に昇格と昇格に伴う基本給の増額が発生します。 昇格は毎年あるわけではない分、社会保険料の算出は5-7月支給の給与によって決定される定時改定が主となります。 定時改定には気を付けていても、イレギュラーな昇格によ…
楽天モバイルの実質無料期間が10月で終了するのに合わせて、10月までに楽天市場でふるさと納税を済ませてしまおう企んでいる我が家 tago-ch.hateblo.jp 2022年のふるさと納税に使える寄付額上限が見えてきたということもあり、8/4~11に実施されるお買い物マ…
4月のエルピオでんき撤退に伴い、ピタでん「使いたい放題」プランに申し込んだ我が家 東電エリアであれば、500kwhまでは12,220円、500kwhを超えた分は1kwhあたり27.5円の従量料金がかかります。 tago-ch.hateblo.jp 最近では様々な情勢によって、燃料費調整…
2022年7月1日より楽天モバイルの0円プランが終了となります。 既存のユーザーは10月31日まで0円プランを継続利用可能ですが、以降は全く使っていなくても980円(税抜)が掛かってしまいます。 楽天モバイルを契約していると、楽天SPU!プログラムで+1倍となるた…
先日エルピオでんきの事業停止を受けて、ピタでん「使いたい放題」プランを滑り込みで申し込み、4/16より供給が開始しました。 そしてエルピオでんきから3/16~4/15使用分の請求書が届きました。 使用量:464kwhに対し、料金:14,836円でした。 エルピオでん…
3/25に突然エルピオでんきから4月末をもって事業停止の連絡を受け、 次なる電力会社として「ピタでん(使いたい放題プラン)」と契約を行いました。 pitaden.jp ガソリンはもちろんのこと、メインである火力発電の燃料費が高止まりしている中、少しでも電気…
新生活を始める時や急な出費が必要となった時などにおすすめの高額ポイ活案件のまとめです。 ポイ活獲得額:1万円以上 獲得額:5万円(株式会社GA technologies) 獲得額:2万円(J. P. Returns株式会社) 獲得額:1万円(株式会社グローバル・リンク・マネ…
4月から税込価格ではなく、税抜価格に対してのポイント還元となる楽天市場 税込価格でポイント還元される最後の楽天スーパーSALEが3/4(金)~3/11(金)で実施されます。 今後還元ポイントが減少することもあり、まとめ買いをする予定のものをこのタイミングで…
21年4月に娘が産まれた我が家では7月末に赤ちゃんファーストへ登録したこともあって、22年1月末に半年間の引換可能期間が終わります。 そんな引換期間終了前に10万円相当分の商品を、半年にわたって悩みながら引き換えた結果を今回はご紹介させていただきま…
SBI証券で投資信託のクレジットカード積立が始まったことをきっかけに三井住友カード ゴールド(NL)を申し込みました。 年間100万円利用で年会費永年無料になるということもあり、各種生活費等の支払いを三井住友カード ゴールド(NL)に一本化しました。 tago-…
楽天ふるさと納税ですべてのふるさと納税を行っている我が家では、12月の楽天スーパーセール終了とともに、2021年度のふるさと納税を終了しました。 ふるさと納税を始めて3年目ということもあり、ある程度の計画性を以って納税を行いました。 子育て関連の返…
コロナによってボーナスが減った我が家では今までに増して節約志向が強くなっています。 1年半前から楽天経済圏に足を突っ込み始め、amazon、Yahoo!ショッピングで価格を比較しながら、消耗品を中心にまとめ買いをしていました。 そんな我が家ですが、最近と…
毎月開催される「楽天お買い物マラソン」では購入店舗数に応じて、還元ポイントが増えていきます。 ただし、購入店舗数のカウントには1,000円以上の購入が必須となります。 そのため、990円くらいの商品よりも1,000円ちょっとの商品を敢えて購入されたことが…
2歳の息子はいつから始まったか分からないほどソファで飛び跳ねる毎日 それほど高くないソファとは言え、日に日にソファが痛んでくるだけでなく、 何よりも足を踏み外した時のケガがずっと心配でした。 そんな息子は児童館にあるトランポリンでとても楽しそ…
いよいよ来年から幼稚園に通う長男の送迎用に電動自転車を購入しました。 3つ下の娘もいるため、送迎時には2人の子供を同時に乗せる必要があるため、前後に一人ずつ乗せる3人乗りの電動自転車を選びました。 電動自転車だけでも大きな金額となりますが、3人…
東京都民で、かつ2021年1月1日~2023年3月31日に生まれた子供を持つご家庭を対象に10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等と交換できる「赤ちゃんファースト」 コロナ禍における子育てのサポートの一環として東京都オリジナルの施策です。 2021年4月に…
東京都民で、かつ2021年1月1日~2023年3月31日に生まれた子供を持つご家庭を対象に10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等と交換できる「赤ちゃんファースト」 コロナ禍における子育てのサポートの一環として東京都オリジナルの施策です。 2021年4月に…
東京都民で、かつ2021年1月1日~2023年3月31日に生まれた子供を持つご家庭を対象に10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等と交換できる「赤ちゃんファースト」 コロナ禍における子育てのサポートの一環として東京都オリジナルの施策です。 2021年4月に…
東京都民で、かつ2021年1月1日~2023年3月31日に生まれた子供を持つご家庭を対象に10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等と交換できる「赤ちゃんファースト」 コロナ禍における子育てのサポートの一環として東京都オリジナルの施策です。 2021年4月に…
東京都民で、かつ2021年1月1日~2023年3月31日に生まれた子供を持つご家庭を対象に10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等と交換できる「赤ちゃんファースト」 コロナ禍における子育てのサポートの一環として東京都オリジナルの施策です。 2021年4月に…
お買い物マラソンでは一定額を購入すると、条件付きではありますが、1,000円以上の商品を実質無料で購入することが可能です。 実質無料で購入できるので、ふるさと納税のように日用品など日常生活に不可欠な品物を頼まれる方もいらっしゃれば、普段購入を少…
東京都民で、かつ2021年1月1日~2023年3月31日に生まれた子供を持つご家庭を対象に10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等と交換できる「赤ちゃんファースト」 コロナ禍における子育てのサポートの一環として東京都オリジナルの施策です。 2021年4月に…
毎月1-2回開催される楽天市場の「お買い物マラソン」 お買い物マラソン開催期間中に、1,000円以上の商品を別々の10店舗で購入すれば、期間中の購入額全てに最大9%分のポイント還元を受けられます。 お買い物マラソンでの還元に加え、その他SPU!プログラムや…
東京都民で、かつ2021年1月1日~2023年3月31日に生まれた子供を持つご家庭を対象に10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等と交換できる「赤ちゃんファースト」 コロナ禍における子育てのサポートの一環として東京都オリジナルの施策です。 2021年4月に…
東京都民で、かつ2021年1月1日~2023年3月31日に生まれた子供を持つご家庭を対象に10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等と交換できる「赤ちゃんファースト」 コロナ禍における子育てのサポートの一環として東京都オリジナルの施策です。 2021年4月に…
東京都民で、かつ2021年1月1日~2023年3月31日に生まれた子供を持つご家庭を対象に10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等と交換できる「赤ちゃんファースト」 コロナ禍における子育てのサポートの一環として東京都オリジナルの施策です。 2021年4月に…