21年4月に娘が産まれた我が家では7月末に赤ちゃんファーストへ登録したこともあって、22年1月末に半年間の引換可能期間が終わります。
そんな引換期間終了前に10万円相当分の商品を、半年にわたって悩みながら引き換えた結果を今回はご紹介させていただきます。
子育て関連
和光堂 牛肉のすき焼き風ごはん&鶏ごぼうの炊き込みごはん(5,000pt)
こちらは9か月となった娘の離乳食でバラエティを増やす目的で交換しました。
2種類ではありますが、50食分あるため、災害時の備えとしても考えています。
ちなみに楽天市場であれば1食102円(税込)で販売しており、ポイントを考えると楽天市場のほうが安いです。
多胎児用スイスイおえかきセット/赤&青(5,000pt)
多胎児ではありませんが、息子が絵に興味を持ち始めたのに合わせて交換しました。
水を使って絵を描けるため、非常にコスパが良いのかなと思っています。
なおこちらは購入すると1枚あたり3,300円ほどとなるため、赤ちゃんファーストでの交換がおすすめです。
エド・インター 森の音楽会(5,000pt)
おもちゃが非常にたくさんある中で少し悩みましたが、3面全て違う遊びが出来るエド・インターの「森の音楽会」を選びました。
こちらは5,390円が実勢売価と少しお得ですが、正直残った5,000ptをどうするかで悩んだ結果の選択です。
ただおもちゃが増えすぎるとなかなか処分も出来ず、者が増えてしまう一方…という悩みも出てきます。
そういった悩みに対しては、おもちゃをローテーションしてくれるサブスクサービスも検討中です。
生活用品
ブラック・アンド・デッカー 乾湿両用クリーナー(5,000pt)
ブラック・アンド・デッカー 乾湿両用クリーナー
我が家で最初に交換したのはこちらのハンディクリーナーです。
2歳の息子がご飯を食べる際にどうしても椅子の周りには食べ物や飲み物が散らかりがちで、その度に掃除機を出したり、拭いたりという手間から解放されたくて交換しました。
こちらは水分を吸い取ることが出来るため、水分の多い離乳食がこぼれた際にも活躍できます。
またパンくずなど子供のご飯に限らず、ちょっとした掃除のために掃除機を出す手間から解放されました。
アンカー ロボット掃除機 Eufy RoboVac L70 Hybrid(50,000pt)
こちらは既に交換不能ですが、ルンバでは出来ない水拭きがセットになったコスパの良いロボット掃除機になります。
子供と一日中一緒にいる妻の負担が少しでも減らせればと思い、3階建ての狭小住宅ではありますが、交換しました。
到着して1か月後に初期不良で交換しましたが、その後は毎日深夜に自動で多くのごみを集め、また水拭きもしてくれるため、子供が床に転がっていても安心できます。
なお現在は複数フロアのマッピング機能が追加された「Anker Eufy RoboVac X8 Hybrid」が上位互換で発売されています。
アイリスオーヤマ デザインケトル1L(5,000pt)
ミルクや自宅でお茶を作るにあたり、大容量×温度設計可能なケトルがずっと欲しいと考えていた我が家にとってぴったりな商品でした。
実際に購入しても6,000円近く必要なため、お得な交換商品だったかなと大満足です。
野菜調理器セット(5,000pt)
離乳食などで様々な調理を行うのに多くの調理器具の置き場所に困っていたため、多種多様な活躍が出来るだけでなく、コンパクトな収納ができるこちらを交換しました。
刃物で有名な燕三条製ということもあり、我が家で長年活躍していたダイソーのスライサー、おろし器と選手交代となりました。
その他
トイカード こども商品券(500円券×10枚)(5,000pt×4)
おむつなどの消耗品は楽天市場で購入していたこともあり、またx赤ちゃんファーストの交換期限が迫っていたため、20,000pt分はこども商品券に引換を行いました。
まとめ
我が家で赤ちゃんファーストを通じて交換した商品を紹介しましたが、皆様はいかがでしたでしょうか。
改めて必要な商品を交換すると感じるのが、子育てには子育て用品だけでなく、子育てを行う親のための生活用品も不可欠だということです。
我が家では赤ちゃんファーストを機にロボット掃除機を初めて導入しましたが、今では欠かせない大事な生活家電になっています。
子育てで不安定な生活になるからこそ、家族皆で元気に過ごせるように、赤ちゃんファーストで楽しみながら商品を選んでみてください♪
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
これから赤ちゃんファーストで商品を交換する予定がある方はこちらも是非ご覧ください。
いつも応援ありがとうございます。
クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。
- 赤ちゃんファーストで得する商品&損する商品
- 狭い自宅でも飾れる15人飾りのコンパクトなひな人形
- 児童手当を満額受給するために確定申告を諦めた話
- 3人乗り電動自転車は高額なオプション料金に要注意!
- おむつの無駄にしないまとめ買い数量の目安
- パンパースを最安値で買う方法
- 親子兼用で使えるボディーソープ3選
- 子供の転落防止に不可欠なおすすめのベビーゲット
- ジョイントマットで床を傷から守ろう!
- クッション型トランポリンのすすめ
- 子育て世代が好きなテレビ番組を自由に見れる唯一の方法
- 子供だけが自由にキャビネットを引き出せない画期的なキャビネットロック
- 子供の教育資金をジュニアNISAで準備する理由
- 子供の産まれたパパがすること4選+3選
- Amazon prime videoで勝手にビデオをレンタル!?