※送料は全て出品者負担が前提となります。
日用品が要らなくなった際にフリマアプリで出品する方が多い中、「送料無料」で出品する際にどの配送方法がお得なのか悩んだことはないでしょうか。
配送方法を間違えると思っていたより配送料が膨らんでマイナスになることも珍しくありません。
そこで、普段ラクマで出品される方向けに配送方法をまとめましたので、少しでも無駄な配送費を減らせる方法を選びましょう♪
お得な配送方法早見表
販売・発送予定の商品の大きさに沿って、匿名配送を前提した配送方法早見表がこちらになります。
それぞれの配送方法の特徴
匿名の配送方法
匿名配送を利用する場合、2つの配送方法があります。
基本的にはかんたんラクマパックの「ゆうパケット」、「ネコポス」のどちらかで配送するのが最安値となります。
厚さが3cm以上となると、匿名配送では宅急便コンパクトの600円(専用梱包資材70円込)が最安値となり、配送料が大きく跳ね上がります。
かんたんラクマパック(日本郵便)
かんたんラクマパック(日本郵便)は郵便局もしくはローソンから発送可能で、小型サイズの「ゆうパケット」、中~大型サイズの「ゆうパック」の2種類の発送方法があります。
- 利用可能な販売価格:300円以上
- 厚さ:3cm以内
- 三辺の合計:60cm以内 かつ 長辺34cm以内
- 長辺×短辺が14cm×9cm以上
- 重さ:1kg以内
- 配送料:179円
かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
かんたんラクマパック(ヤマト運輸)はヤマト営業所、セブンイレブンもしくはファミリーマートから発送可能で、小型サイズの「ネコポス」、小~中型サイズの「宅急便コンパクト」、中~大型サイズの「宅急便」の3種類の発送方法があります。
- 利用可能な販売価格:300円以上
- 厚さ:3cm以内
- 23cm × 11.5cm以上~A4サイズ(31.2cm以内 × 22.8cm) 以内
- 重さ:1kg以内
- 配送料:200円
- 利用可能な販売価格:530円以上
- 専用ボックス:厚さ5cm以内 かつ 20cm × 25cm以内
- 専用薄型ボックス:厚さ3cm以内 かつ 34cm × 24.8cm(A4サイズ)以内
- 配送料:530円+専用ボックス:70円
- 利用可能な販売価格:1,610円以上
- 三辺の合計:160cm以内
- 重さ:2kg~25kg以内
- 配送料
出典:ラクマ公式HP
匿名でない配送方法
フリマアプリを使われている方であれば、匿名での配送を選ばれる方がほとんどですが、厚さが3cmを超える商品は通常の郵便配送で配送費を抑えることが可能になる場合もあります。
厚さが3cmを超える場合の配送方法について、配送料の安い順にご紹介します。
レターパックプラス
- サイズ:34cm × 24.8cm以内(A4ファイルサイズの梱包資材に入れば厚さは問わず)
- 重さ:4kg以内
- 配送料・梱包資材費:520円
定形外郵便物(規格外)
まとめ
ラクマ出品時は少しでも安く送料を抑えたい一方、サイズごとにどの配送方法が良いか悩まれている方も多いと思います。
厚さ3cm以内×3辺の合計60cm以内であれば、匿名配送が可能な「かんたんラクマパック(日本郵便)のゆうパケット」が最も手軽で安価な配送方法です。
※匿名でない場合は通常郵便のほうが安くなることもあります。
しかし厚さが3cmを超えると途端に配送料が高くなります。
少しでも安く値付けを行うには、匿名でない配送方法も含めて是非検討してみましょう!
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます。
クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。
これからラクマを新しく始められる方は、
こちらの招待コードを使っていただければ100pt(100円相当)プレゼント♪
招待コード:DCejr