tago channel

MENU

【子育て】子供のイタズラから床を守れ!ジョイントマット!

先日投稿した「ベビーガード」の記事に続いて、本日はジョイントマットについてもご紹介します♪

tago-ch.hateblo.jp

わんぱく盛りどころか、木やプラスチックの固いおもちゃを床にたたきつけたり、イヤイヤ気なのかご飯もろとも食器を落としたりする我が子たち…

f:id:tago_ch:20210411160858p:plain

死屍累々の食器たち…

そのたびに床に刻まれる我が子の暴れっぷりの歴史

良くある身長を柱に記録していくための傷(?)なら、喜んで記録をつけていきたいのですが、床に物を落として付けたキズは全く喜ばしくない…

出来るだけ家を綺麗に残していきたいなと思っています。

そんな親の気持ちなんか分かるわけもきっとなく、日々何かしらが床に落ちていきます。

更にマンション住まいだった頃は、階下への音の響きも心配な毎日でした。

そこで、我が家では

  • 子供部屋には、ジョイントマット×防音シート
  • リビングには、ジョイントマット×ダイニングマット

で対策を行いましたので、ご紹介します♪

ちなみに、最終的には写真のようになりました!

【子供部屋】

f:id:tago_ch:20210411145734j:plain

子供部屋には思いっきり騒げるように、

ジョイントマットの下に防音シートを敷きました!

【リビング】

f:id:tago_ch:20210411145732j:plain

リビングには子供がこぼしても大丈夫なように、

ジョイントマットの上にダイニングマット♪

それではそれぞれ購入した商品とセットでご紹介いたします。

ジョイントマット

ジョイントマットは子供にも安心なノンホルムアルデヒドシックハウス症候群の原因にならない、かつ、防音を考えて1cm以上の厚みがあるこちらを購入!


カラーバリエーションが多く、部屋や家具に合わせた色合いを選択可能
こちらはタンスのゲンというネットショップで購入しており、おすすめポイントは

  1. 抗菌・防臭機能があり、防音にも効果あり
  2. シックハウス症候群対策が施されており、安全面にも配慮
  3. 59cmという大判のため、設置枚数が少なくて済み、作業負担が少なめ
  4. 1cmという厚さのため、防音だけでなく保温機能があり、冬場でも床に寝そべっても寒くない
  5. 床暖房対応
  6. 水洗い・水拭きで汚れが取れる
  7. ハサミでもカッターでも簡単にカットが出来、部屋の大きさや間取りに合わせてぴったり敷き詰められる

と良いこと尽くし♪

特に他のジョイントマットと比べても、安全性はもちろん、大きいことによる作業量の少なさは非常にありがたいです。

また一度ジョイントマットを買っても、入れ替えようとしたときにもう売っていないと、部屋の雰囲気的にもすべて買いなおして敷きなおす体力とお金の無駄が発生しかねません。

しかし、タンスのゲンは1964年に設立され、ネットショップも20年近く運営している安定的な企業であるため、商品自体がなくなる心配も少ないです!

ちなみに、家具で有名な福岡県大川市の企業というだけで、品質にも安心感が♪

タンスのゲン」という名前だけあって、家具等も販売しており、ジョイントマット同様に格安で良質な家具や寝具が購入可能です。

hb.afl.rakuten.co.jp

正直ここを知ってからは、ほぼ完全に家具や寝具はこちらで購入しております。

是非ジョイントマットに加え、その他家具類もご覧になってみてください♪

ダイニングマット

ジョイントマットのデメリットはどうしてもマット間の隙間に汚れが溜まりやすく、そして裏が拭きにくいこと。

特にリビングでは飲み物をこぼした時に、素早く掃除しないとジョイントマットの裏でカビが生えかねません…。

せっかく寝っ転がれるように安全なジョイントマットを敷いても、これでは本末転倒…。

すぐに掃除すればいいですが、なかなかぐーたらな私たち夫婦はそんなことが常に出来る自信もなく…笑

そこで、飲み物や食べ物をこぼしても大丈夫なようにダイニングマットを敷くことにしました!


巻き癖が取れるまでしばらく時間が必要ですが、これを敷いたことで子供が食べ物や飲み物をこぼしても、焦って掃除をしなくて済むようになりました♪こちらも床暖房対応で、抗菌・防カビ仕様!

しかも敷いてから気が付いたのですが…

1.5mmの厚さがあるため、食器を落としても割れることがなくなりました!

小さいお子さんを育てられている親御さんであれば、割れにくいプラスチック製の食器の購入を検討される方も多いかと思いますが、ダイニングマットを敷けば、そんな心配も不要です!

私たちは180cm×300cmのサイズを購入しましたが、その他のサイズもありますので、気になる方は是非下記リンクよりご覧ください♪

hb.afl.rakuten.co.jp

防音シート

コロナ禍でテレワークをされている方も多いかと思います。

私もコロナ禍で週の半分以上はテレワークを行っております。

自宅で仕事が出来るということで、少し気楽に仕事を行っていますが、会議中や集中しているときに時折響く子供たちの足音が気になるときもありました…

ジョイントマットである程度の防音は出来ているものの、もうちょっと防音・遮音出来ないかなと探して購入したのがこちらになります。


またハサミやカッターで裁断できるため、必要な場所に必要なサイズで設置出来る商品です。基本的に遮音シートは壁と壁紙の間に設置するタイプが多いのですが、こちらは床に設置可能です。

床とジョイントマットの間に敷くことで、完全な遮音はムリですが、

気持ち6割ほど音が軽減され、音を気にすることなく、MTGや資料作成に取り組めるようになりました。

ご自宅で仕事を行うことが多くなったこの環境だからこそ、音が気になる方は、遮音シートも是非ご検討ください。

 

以上、床を傷つけられるリスクを少しでも減らすだけでなく、テレワークが増えてきた中での防音対策をご紹介させていただきました!

小さなお子さんを育てられている方のご参考になれば幸いです♪

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【子育て】乳幼児を子育て中のご家族におすすめのベビーゲード!突っ張り式の階段上タイプも♪

皆さん、こんにちは♪

乳幼児を2名抱える我が家では日々子供のいたずらや想像だにしない突飛な行動など、目が離せない状態です…

サムネイル画像

←こんな感じで何をするか、そして日本語が通じない乳幼児が二人…

 

目を離していないつもりでも、妻は特に不規則な生活の為、ついうとうとしていることもあります。

本当に妻には負担をかけていることもあり、私も可能な限り、子供と一緒にいようと思うものの、仕事中などどうしても四六時中一緒にいることは困難なことも多いです…。

 

また戸建で階段があるため、階段からの転落事故の危険もあります。

実際に我が家では長男が階段を上っている最中に、料理中の声に反応したのか、いきなり立ち上がって振り返り、あわや転落事故が発生しかけました。

サムネイル画像

そんな反省もあって、少しでも子供たちが安全に楽しく、そして自由に遊べるように購入したおすすめのベビーゲードをご紹介させて頂きます!

乳幼児を子育て中もしくはこれから子育てをされる方のご参考になれば幸いです。

 

階段からの転落防止に不可欠!ベビーゲート

f:id:tago_ch:20210410225242j:plain

階段上に設置したベビーゲード
(設置前に、一度ここから落ちかけて購入しました)

皆様も小さいころよく転んでいた方でも、大人になるにつれて転ぶ回数はほとんど無くなったのではないでしょうか。
さいころほど頭の重量の比重が高く、子供は重心が高く転びやすいと言われております。

(子供の体の特徴:https://www.igaku.co.jp/pdf/1806_resident-02.pdf

乳幼児なんかは特に体の重心が高いため、我が子もちょくちょく外で興奮して走る→転ぶ→唇を割るといったこともしばしばありました。

長男は1歳半くらいから階段を自分一人で上り下り出来るようになったこともあり、色々と自分が好きなように動けるほうが良いと思い、しばらくはベビーゲードを設置しておりませんでした。

しかし、ある日妻の料理中の音に反応した長男が階段を上る途中で振り返り、ふらついて落ちかけた事件がありました。

私が仕事、妻が料理などどうしても目を離さざるを得ないタイミングがあるのも事実であることを受け入れ、ベビーゲードを購入することにしました。

ベビーゲードには大きく分けて、

① 階段下にしか付けられないタイプ ⇔ 階段上にもつけられるタイプ

② ネジで固定するタイプ ⇔ 突っ張りで固定するタイプ

と計4つタイプに大別されます。

基本的には、階段上にもつけられるタイプは階段上からの転落を防ぐために、強い固定力が求められるため、ネジで固定するタイプが非常に多いです。

ネジで固定するため、しっかりと壁とベビーゲードを固定でき、ガタガタ揺らしてもズレたり、外れたりするリスクが非常に低いというメリットがあります。

ただ、ネジ穴が必要となるため、壁に穴をあけたくない方や賃貸などで傷をつけたくない方にはハードルが高いというデメリットがあります。

一方で、突っ張りで固定するタイプは壁に穴をあけずに済むというメリットがありますが、ネジタイプほどの固定力がないというデメリットがあります。

我が家では最終的に階段上にも付けられる突っ張りで固定するタイプのベビーゲードを購入しました。

 

実際に我が家でベビーゲードを設置した場所は下の3つとなります。

  1.  1階から2階への階段上
  2.  2階から3階への階段下
  3.  2階から3階への階段上

それぞれの場所の特徴に応じて、ベビーガードを購入しましたので、場所の特徴と合わせてご紹介します。

1階から2階への階段上

f:id:tago_ch:20210410230948j:plain

1階から2階への階段(2階リビングからの写真)

子供は普段2階のリビングもしくは3階の遊び部屋にいることが多いため、我が家の1階から2階への階段は上にのみ設置しました。

2階側は小さな踊り場があるため、仮にベビーガードが倒れても階段下に落ちる危険が小さいと思い、「階段下に設置できる」タイプを購入しました。

実は階段上にも設置できるタイプと階段下のみのタイプでは前者が3-4,000円ほど高いこともあり、可能な限り費用を抑えるために階段下のみのタイプで可能な個所は階段下のみのタイプを設置しております。

結果として、我が家では非常に口コミが良く、また実際に使ってみて固定力も強い「スマートゲイト」シリーズを購入しました♪


こちらは階段下のみ設置可能なタイプですが、両開き・ロックが可能と非常に使い勝手も良いおすすめの一品です♪f:id:tago_ch:20210410233532j:plain

ロックを階段側に向ければ、意外と子供もロックの存在に気が付かず、不用意に開けられることもありません!

2階から3階への階段下

f:id:tago_ch:20210410233736j:plain

2階から3階への階段下

こちらは当然ながら階段下タイプ!先ほどと同じものを購入し、設置しました。

両開きの商品ながら、階段の影響で実質片開きとなります。

いわゆる普通の階段下であれば、こちらの写真が設置のイメージになるかと思いますので、是非ご参考に♪

2階から3階への階段上

f:id:tago_ch:20210410234039j:plain

2階から3階への階段

我が家の最大の鬼門である、3階の階段上です。

階段上での設置ということで、ネジ式が多い中で唯一見つけた階段上にも設置できる突っ張りタイプです。


片開きの方向とロックの向きが逆のため、同じ方向からイタズラされることもなく、非常に階段上×突っ張りタイプではおすすめのベビーガード
です!更に「片開き」のため、扉を開いてそのまま落ちてしまう…というリスクもありません。

 

以上、階段が多めのお宅、もしくはお子様が階段から落ちる不安のある方はご参考頂ければ幸いです♪

 

ちなみに上記の2商品はどちらも「Net Baby World」にて最安値で購入可能です。

hb.afl.rakuten.co.jp

こちらにはベビーガード以外にも多くのおすすめ、最安値商品がありますので、是非あわせてご覧ください!

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【節約】フルグラの最安値は楽天市場!税込481円!?

朝食にうってつけの「フルーツグラノーラ

非常に手軽に栄養を取れることもあり、朝食といえばフルグラという方も多いのではないでしょうか。

ただ欠点は値段…税込600円近いこともあり、値段がちょっと…と敬遠しやすい…

我が家でも特売時だけ購入していましたが、やはり手軽さもあって、少しでも安く購入すべく、いろいろと探しました。

結果として、

楽天市場の「お買い物マラソン」で購入すれば、どこよりも安い税込481円で買える!

ことが分かり、フルグラの値段に悩まれる方の参考になれば幸いです!

 

「お買い物マラソン」ってそもそもなに?

もう説明も不要だと思いますが、楽天経済圏に入られていない方用に…

長年、楽天会員は登録していたものの、放置状態

たまに気が付いたら1,000ptくらい貯まっていて、喫茶店での支払い程度に使っているくらいでした。

ただ子供が出来たことで色々と生活費等を見直す中で、還元率が確実に1%ある楽天カードに加入しました。

楽天カード加入をきっかけに楽天市場を久々に見たところ、思っていたよりお得感が満載!!

色々と商品やキャンペーンを見ていくと、定期購入している生活用品の一部はamazonYahoo!ショッピングはもちろん、実店舗で安価といわれる「OKストア」や「ドン・キホーテ」と比べても、最安値で買える商品が多数♪

色々とキャンペーンがある中で、特に「お買い物」マラソンはほぼ毎月9~16日に開催されている最大43.5%のポイント還元となる非常にお得なキャンペーンです。

キャンペーン期間中に1,000円以上の購入を行った店舗数がそのまま還元ポイントの還元倍率になり、最大10倍(=10%)が得られます!

ちなみにずっと自分は勘違いしていたのですが、

ポイント還元は購入の順番は関係なく、全店舗・商品に一律掛かるので、必要なものを順番気にせずカートに入れて問題ありません!

f:id:tago_ch:20210410111556p:plain

お買い物マラソン仕組み(出典:楽天市場公式HP)

この「お買い物マラソン」で得られる最大10%の還元に加え、SPU(スーパーポイントアップ)プログラムで得られる最大15.5%だけでなく、ショップごとのポイントアップや「5 or 0が付く日のポイント+2%」、「楽天イーグルスヴィッセル神戸バルセロナが勝った翌日の+1%×勝利チーム数」といったポイントアップ企画で大きな還元が得られます!

この「お買い物マラソン」で買うべきタイミングは「5 もしくは 0の付く日」×「楽天イーグルスヴィッセル神戸バルセロナが勝った翌日」です。

このタイミングがお買い物マラソンで最も還元ポイントの高いタイミングとなります。

  • 「5 もしくは 0の付く日」 ⇒ +2%
  • 「勝利日翌日」 ⇒ 勝ったチーム数×1%

これによって、最大5%の還元がお買い物マラソンで得られる還元額にプラスオンされますので、急ぎでない限りは10日、15日でのお買い物がおすすめです。

特に10日に楽天がスポンサーを務める3チームの勝利翌日でない場合、15日まで購入を待ったほうが、1%でも多く還元を得られる可能性が出てきます。

たかが1%といえど、年間10万円であれば、1,000円。

10年続けば1万円とチリツモですので、やはりお得なタイミングで買いたいものです。

 

フルグラを楽天が最安値!税込481円!

我が家の定期購買製品で最大のおすすめは「フルーツグラノーラ


 楽天市場が一番安いです。キャンペーンを組み合わせると税込481円!

楽天市場で普通に買うと税込4,516円と1個当たり753円と決して安くはなく、むしろ高いです。

近くの実店舗で最安値はOKストアの税込597円。

amazonパントリーでも616円。

朝はさくっと済ませたい方には大人気のフルグラ。

でもやはり値段が高くて…という方も多いかと思いますし、事実私もそう思っています。

しかし、

楽天市場のお買い物マラソン+各種キャンペーンを使えば、どこよりも最安値で購入することが可能

です!

まず1個当たり600円を割るためには、楽天市場で買う通常価格より753円から最低153円還元される必要があります。

となると…

153 ÷ 753 = 20%

と20%以上の還元が必要となります。

お買い物マラソンで得られる最大10%を超えている…と思われがちですが、そこは楽天市場公式ショップである楽天24

「スーパーdeal」と呼ばれるショップ独自のポイント還元が15~20%不定期に付与されます!

このスーパーdealはお買い物マラソンに付与されることも多く、これだけで最安値を達成です!

またSPUプログラムへの登録次第では、更に最大15.5%

多くの細かい必要登録プログラムがあり、最大となる方は少ないかもしれませんが、楽天カードさえ持っていれば、「5と0の付く日+2%」を得られます。

更に楽天24は39(サンキュー)ショップと呼ばれるお得な店舗であり、3,980円以上で+1%となります。

普段楽天市場を使わない方でも、上記さえ満たせれば、

楽天会員)1% +(0と5の付く日)2% +(39ショップ)1% +(スーパーdeal)20% = 24%

と24%還元が得られます!

これだけで、753円×24%=180円となり、実質572円とどこよりも最安値となります!

楽天市場を普段から使われる方、ある程度楽天サービスを使われている方であれば、SPUプログラムで、

またその他の店舗でも購入される方であれば、お買い物マラソンで、

更に安くなります。

ちなみに我が家では、「楽天でんき」、「楽天証券」、「楽天銀行」を利用しており、+6%が常に還元される状態です。

(21年6月から「楽天でんき」がSPUプログラム対象外となります) 

楽天24では「2個以上かつ6,500円以上の購入で10%OFF」、「3個以上かつ12,500円以上の購入で15%OFF」のクーポンも発行されております。

フルグラの賞味期限は7か月程度ということもあり、

800g ÷ 50g(1回あたりの推奨量) = 16日で消費するとすると、6袋は約3か月程度で無くなるため、まとめ買いしても安心して食べきることが可能です。

1人でも12袋のまとめ買いが出来るとなると、当然ご家族で食べられる方は、10% or 15%OFFクーポンを使用できるように12袋以上をまとめ買いしても問題はないと思います。

こういったことから、我が家でフルグラを買うときは

  • まとめ買い:10%OFF
  • スーパーdeal:20%還元
  • 楽天SPU:6%還元
  • 5と0の付く日:2%還元
  • 39ショップ:1%還元
  • お買い物マラソン:1~3%還元

と大きな還元を得られ、1個当たり

(通常価格)753円 × 90% = 678円 ⇒ 10%OFFクーポン

678円×(100-29)% = 481円

とどこよりも、そしてなんと500円を割る値段で購入可能です。

上の計算はお買い物マラソンでの還元を「0%」とし、また「チーム勝利数」に応じたポイントアップを加味しておりませんので、更に安く購入することが可能となります。

楽天市場のキャンペーンを最大活用することで、最安値で買えるだけでなく、自宅まで配送してくれます!

もはや実店舗で買うのは値段も労力も無駄と言わざるを得ません…

フルグラを朝食で食べられている方は

次回から楽天市場での購入がおすすめです♪

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【クレジットカード】最強のサブカード:年会費無料!エポスゴールド

私自身が学生時代に作ったエポスカード

基本的な還元率は0.5%と決して高くありませんが、ゴールドカードにすることで大きなメリットが得られることに気が付きました。

メインカードはもっと還元率の高い楽天カードなどが良いかと思いますが、

サブとしてエポスゴールドは相当優秀です!

というのも…

  • 年会費無料!※1年目のみ使用額の条件あり
  • 3つの支払先の還元率を0.5%→1.5%に拡大可能!
  • ポイントが無期限!
  • 空港ラウンジや補償内容が充実

と一芸に秀でた特典・メリットが多く、平均点の高いメインカードのちょっと足りない部分を補うには十分なカードだと思います。

 

それでは実際に使っていて私が感じたメリット、その他特徴をご紹介します!

 

年会費が無料!

エポスゴールドカードはインビテーションを受けずに自分で申し込んだ場合、初年度5,000円(税込)かかります。

しかし、年間50万円以上使った翌年以降は永年年会費無料

しかも家族カードも無料で発行可能です。

これは大きいですよね!

一般的なゴールドカードに付与される海外旅行傷害保険が自動付帯されていることはもちろん、国内・海外空港のラウンジや海外での日本語サポートデスクも充実しており、これが初年度5,000円の年会費のみでそのあとはずっと無料と思うと、ゴールドカードとして非常に優秀ですし、持っておいて損はないカードです!

f:id:tago_ch:20210404120453p:plain

出典:エポス公式

3つの支払先の還元率を0.5%→1.5%に拡大可能!

エポスゴールドカードには「選べるポイントアップショップ」という、最大3ショップの還元率を1.5%に増やすことが可能なプログラムがあります。

通常は200円で1pt還元が200円で3pt還元と、100万円をカード支払いにする場合は1万ptも差が出てきます!

いつも良く使うお店や公共料金も登録可能で、我が家では「東京都水道局」、「モバイルsuica」、「西松屋」を登録しております。

そして年会費無料の家族カードでは別のお店を登録可能ですので、ご夫婦で最大6つのお店や公共料金の還元率を1.5%に増やすことが可能です!

ちなみに選べる支払先は300以上あり、公共料金や近所のスーパー、保険まで支払い可能です!

非常に対象が充実しているので、もし今クレジットカードで支払っている定期的な支払先があれば、是非ご検討ください。

f:id:tago_ch:20210404122514p:plain

選べるポイントアップショップ(出典:エポス公式)

ただし、一度登録した支払先は3か月間変更不可ですので、ご注意ください。

 

中でも特におすすめなのは「モバイルsuicaです。

テレワークになり、定期代支給ではなく、実費精算になったサラリーマンの方も多いのではないでしょうか。

suicaであれば、viewカードなどもありますが、還元率を考えるとダントツでエポスゴールドカードがおすすめです!

またモバイルsuica交通機関だけでなく、日頃の買い物でも使えるため、実質すべての買い物が1.5%の還元となります。

増額分のポイントが還元されます!

買い物でも良く利用しているため、チャージ額多めです。

また登録していなくても、楽天市場やさとふるなどネット通販を対象にした「たまるマーケット」を利用することで、いつでもボーナスポイントを獲得可能です!

f:id:tago_ch:20210404123934p:plain

たまるマーケット(出典:エポス公式)

例えば下記のようなサイトがあります。

 ポイント2倍(還元率1.0%)

  楽天市場Yahoo!ショッピングなど

 ポイント3~4倍(還元率1.5~2.0%)

  さとふる、トイザらスなど

 ポイント7~9倍(還元率3.5~4.5%)

  ニッセンオンライン、エクスペディアなど

こちらはゴールドでなくても使用可能ですので、ピンポイントで還元ptを増やすことが出来ます。

ポイントが無期限

貯めたポイントの期限はありません!

貯めたポイントは主に下記の3つ

  • カード使用額の充填
  • ひふみプラスなどを投資先に持つtumiki証券と連動したポイント投資
  • 使用額の0.5%が還元されるプリペイドカードにチャージ

我が家では積立NISAやジュニアNISAをしていることもあり、貯めたポイントを投資に回しています。

もちろん、カード使用額の充填やグッズ交換でも良いと思いますが、どうせならと「選べるポイントショップ」で獲得したボーナスポイントはポイント投資で増やせればいいなと思っています。

ただし、ポイント投資は上限が30,000ptとなっておりますので、それ以上をポイント投資に回す場合はtumiki証券の口座開設が必要になります。

獲得したポイントをムリに使い切る必要がないことは非常に心理的にも楽になりますね!

 

まとめ

我が家でサブとして使っている「エポスゴールドカード」はいかがでしたでしょうか。

基本的な還元率は0.5%と高くはなく、海外旅行の多い方へのおすすめカードとして良く名前が上がりますが、支払先次第では大きな還元額を得られるため、持っておいて損はないカードです!

以上、おすすめポイントをまとめると、次の3つです。

  • 年間50万円を使用すれば、その後は永年年会費無料!
  • 3つの支払先を登録すれば還元率1.5%に、その他ネット通販は登録不要で最大15%還元!

   ⇒おすすめはダントツで「モバイルスイカ

  • 獲得したポイントは無期限!

是非クレジットカードの見直しを検討している方は、エポスゴールドも是非!

⇒申し込みはこちらから

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【生活】洗濯機かさ上げのすすめ

引越にあたって、「洗濯機置く前にかさ上げ台を先にセットしておけば良かったー!」と思われている方はいらっしゃいませんか?

 

「はい、私です。」

スマートフォンを持って挙手する人のイラスト(男性)

 

上げました!

f:id:tago_ch:20210403125716j:plain

 

引越から早半年経ち、

時折洗濯機の隙間に落ちる洗濯物…

ほこりやゴミがたまっている洗濯機脇…

気にはなっていたものの、スルーしていました。

しかし、少し手を伸ばして拭き掃除をしたときに付いた想定外のほこりの多さに愕然としました…

たった半年なのに…

「かさ上げをしっかりしよう」と覚悟を決め、

  • 手や掃除機を入れられる高さ
  • 振動を抑えられる
  • 滑り止めがついている

上記3点を踏まえた商品を探し、こちらを購入しました!


ずぼらな私だと大雑把に設置して、掃除機の足の場所と合わない…ということが発生しかねなかったため、幅広なだけで安心です♪

少しお値段は張るものの、幅広なため、ある程度設置にずれが生じてもしっかり洗濯機を支えてくれます!

 

実際にかさ上げした写真がこちらになります。 

f:id:tago_ch:20210403125736j:plain

高さが10cmあるため、明らかに手が入ります!

また洗濯機を置く面はゴム、洗濯パン側は粘着シートがついており、安定性も抜群です。

今回実は一人で設置したのですが、洗濯機をかさ上げ台に押し付ける形で持ち上げても微動だにしない粘着力の強さでした!

そしてしっかり高くかさ上げされたことで、排水ホースも潰されることなく、掃除もしやすい状態になりました!

 

今回私が使ったかさ上げ台以外にも、下記を検討しました。

 


しかしどちらも5cm前後で、手や掃除機が入る隙間が小さく、断念しました。

 

もし同じように洗濯パンの汚れが気になったり、洗濯機脇に洗濯物を落としがちな方は10cm程度のかさ上げをおすすめします♪

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【生活】≪月別に見ないとわからない!≫電力自由化での電力会社比較・おすすめ

電気って昔から当たり前のように東京であれば東京電力、福岡ならば九州電力など地域ごとの電力会社と契約していました。

そんな当たり前が2016年4月の「電力自由化」によって、地域の電力会社以外の会社(いわゆる新電力)が参入できることになり、我々電気を使う側も各社を比較しながらよりお得に契約できる機会を得ることになりました!

全国を見渡すと100企業以上あると言われる電力会社、そして21年冬に大きなニュースになった厳冬に伴う電力需要逼迫を受けて大きく値上がりした市場連動型、○○kwまで○○円といった定額型基本料金+応量制基本料金なしの応量制などプランまで含めるともはや何をどこまで選んでいいのか悩む方も多いのではないでしょうか。

通信会社とのセット割やキャッシュバック、果ては比較サイトごとのキャッシュバック・特典にも違いがあり、結局どこでどんなプランを選んだらいいのか…

特に我が家はこまめな節電対策には夫婦ともに向いておらず、必要な分は無理せず使うタイプであったため、少しでも安い電力会社を探しに出ました。

その過程を含めて記載しますので、電気代を見直そうと思っている方のご参考になれば幸いです。

 

なお我が家では最終的に下記で行くことに決めました。

  • 比較サイトは「enechange」を利用
  • (我が家では)最安値となる「熊本電力」を見据えつつ、キャッシュバックを考慮して「エルピオでんき」を使用

では上記に至るまでの過程を記載していきます。

なぜenechange(エネチェンジ)で選んだか?

キャッシュバックやenechange独自の特典が充実しているからです。

完全にこの一言に尽きます。

比較サイトでいうと「価格ドットコム」かと思いますが、特典はenechangeのほうが充実していました。

ちなみにenechangeは2015年設立、20年12月には東証マザーズ上場と時流を捉えて大きく成長している会社です。

上場時には公募価格600円に対して、初値は2,400円と4倍になりました。

皆さんの期待の大きさが伺えますね!

こちらではガス会社の見直しもセットで行えますので、是非一度ご覧ください。

ちなみに我が家では最終的にenechangeで決めました!


どこの電力会社がおすすめ?

我が家では最終的に「エルピオでんき」に決めました。

(ガスもセットで決めました)

決め手となった値段比較表を自作しましたので、よろしければご参考ください。

f:id:tago_ch:20210328112138j:plain

自作の比較Excel(5-7月は仮)

添付のExcel作成にあたっては、「月別電気使用量」が分かれば十分です。

○○kwhまで○○円といった定額プランは電気使用量の変動が少ない方におすすめですが、そうでない方は応量制のプランがおすすめです。

意外と月平均で値段を計算すると、定額プランがぱっと見お得に見えますが、エアコンを中心に電力使用量が多い使う夏場・冬場、あまりそうでないそれ以外の時期で電力使用量は大きく異なります。(少なくとも我が家では)

しっかり月別の電気使用量を把握されたほうがより確実な節約が可能です!

また良く比較対象となる「基本料金+応量制」⇔「応量制」については、おおよそ400kwhが一つの損益分岐点になります。

  • 400kwh以上を使うご家庭の方であれば、「基本料金+応量制」
  • 400kwh未満のご家庭であれば、「応量制」

がおすすめです!

私が調べた中で、それぞれのプランで下記が最安値になるかなと思いますので、是非ご参考ください。

基本料金+応量制:熊本電力 or たのしいでんき(HISでんき)

応量制(基本料金なし):japan電力

なお電気代高騰で話題になった市場連動型は省いておりますので、ご了承ください。

応量制では「ピタでん」が安かったのですが、まさかの倒産…

本当に電力会社も厳しい戦いですね…

 

なおエルピオでんきを使用する前までは「東京電力」、「ソフトバンクでんき(おうちでんき)」、「楽天でんき」を使用しておりました。

 

ソフトバンクでんき」

  • 独自キャンペーンやキャッシュバックが充実している
  • Softbank/Y!mobileの料金が割り引かれる

といったメリットがあり、enechangeでも4万円のキャッシュバックありです。

長く、ずっとだと電気代が高いですが、キャンペーン前提での乗り換えはありかなと思います。

www.softbank.jp


楽天でんき」

  • 期間限定の楽天ポイントが使える
  • 電力使用状況が30分ごとの更新で分かりやすい

f:id:tago_ch:20210328120053j:plain

我が家の「楽天でんき」電力使用グラフ


といったメリットがあります。

今までは楽天市場でのSPU+0.5倍の対象でしたが、残念ながら21年6月より対象外となり、魅力は半減したかなと思います。

同じ応量制であれば、口コミでも高評価の「Looopでんき」のほうがお得です。

 

以上、毎月かかわる大きな固定費である「電気代」について、我が家なりの見直しを記事にさせて頂きました。

電力自由化に伴って、競争原理が働く中で常に最安のプランが最安であり続けることは絶対ではないことから、我が家では最終的に乗り換え前提で特典込みで「エルピオでんき」にしました。

今回月別電気使用量、各社のプランをExcel化したことから年間の電気代をイメージしながら、比較ができました。

Excelも共有可能ですので、気になる方は是非!

 

では、お読みいただいてありがとうございました!

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【生活】おすすめの大型洗濯ばさみ

子供が2人になったこともあり、2020年に思い切って戸建を購入しました。

ほとんどの家具や日用品は賃貸の頃のものを活かしていましたが、一つだけ大きな難点が…

内覧中には全く気にもかけていませんでしたが、いざ布団やカバーをかけようとしたときに初めて気が付きました。

 

ベランダの欄干が太い…!!!

(おおよそ23cmくらい)

なんということでしょう。

持っている洗濯ばさみが悲鳴を上げる太さです。

我が家が誇るダイソーの一番開く洗濯ばさみでも太刀打ち出来ないばかりか、元に戻ることすら叶わない圧倒的太さ…

今更ベランダの欄干を細くするわけにもいかず、

さりとて布団を干さないわけにもいかず…

 

そうだ、洗濯ばさみがないか見てみよう。

それはもう必死に探しました。

あのダイソーですら敵わない太さに耐えうる洗濯ばさみが欲しい!

ニトリにもドンキにもなく…

 

あった!!


挟めた!

f:id:tago_ch:20210327101135j:plain

商品説明によるとなんと35cmまで対応可能です。

開きすぎると挟む力が弱くなるかと思いきや、2段階で開くため挟む力も十分!

少しでも安くしたく、amazonYahoo!ショッピング楽天市場と検索しましたが、ポイント還元込で楽天市場が最安値でした。

開けば挟めるものの、見ていて痛ましいほどの開脚具合の普通の洗濯ばさみではやはり風が強いときに不安になります。

特に布団やカバーは洗濯も一苦労するため、落とすなんてもってのほか!

100均と比べるとどうしてもお値段張りますが、ベランダの欄干が太い家に住まれている方には間違いなくおすすめの一品です!

 

ちなみにほかにも検討したものは下記の2つです。

・大木製作所:布団バサミDX


ステンレス製ですので錆びにくく、プラスチック製よりも長持ちします。こちらは最大25cmまで挟めます。

また左右で長さが異なるため、片手で引っ掛けることが可能です。

耐久性・操作性の面から、最後まで購入を迷った商品です。

我が家ではハンガー含めて室内保管の為、最終的には購買に至りませんでしたが、

おすすめの一品です!

 

・ツウィンモール 超大型らくらく布団ばさみ


先っぽに布団を押さえるストッパーがあるため、干す布団が多い時でも1つで十分かなと思いましたが、お値段で断念…こちらは最大37cmまで挟むことが可能です。

 

意外とその時が来るまでは気にならないベランダの欄干かと思いますが、もし同じことでお困りの方がいたら、参考になれば幸いです!

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

【転勤・引越】賃貸物件での火災保険の失敗

サラリーマンとして働いているとよくあるのが、「転勤」

ある程度勤続年数が重なっていけば、段々と転勤がなくなるかと思いきや、

「家を買った瞬間に転勤を伴う辞令」が発出されるなどの都市伝説があるほど、

サラリーマンにとって転勤は避けては通れないイベントだと思います。

 

今回は会社に入るまでは実家暮らし、

新入社員の時に初めて一人暮らしを始め、

その後何回か引越しを行った私の失敗談の一つである

「火災保険」について書かせていただきます。

 

まず結論から書くと、下記です。

  • 家主や仲介会社に勧められた保険より自分で選んだほうがお得
  • 一回入ってしまっても見直したほうがお得な場合がある

では、その詳細を書いていきます。

 

火災保険ってそもそもなに?

火災保険は損害保険の一種で、火災や落雷、風水害などによって生じた建物や家財の損害を補償する保険です。

実は自分自身で約款等をしっかり読むまで、火災が起きた時にだけ意味のある保険だとばかり勘違いしていました。

契約内容・特約によっては火災だけでなく、

・子供が暴れてテレビを壊してしまった

・テレワーク中にコーヒーをこぼしてPCが壊れてしまった

など偶発的な事故による補償も可能なんです!

もちろん、風水害など災害に対する補償もあります。

「いやいや、火事なんか起きないから大丈夫」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

自分が気を付けていても近隣からの火災は防ぎようがありません。

また近隣からの延焼による被害は「失火責任法」によって、満足に対応してもらえるとは限りません…。

したがって、近隣からの火災も含めた意味でも、火災保険はいざという時のための必要な保険でしょう。

 

賃貸契約時の火災保険

賃貸物件の多くは入居時に火災保険への加入が必須となっているかと思います。

その際に家主もしくは仲介会社から当たり前のように、

「では火災保険はこちらに加入してください。」

と言われた方も多いのではないでしょうか。

特に越県する引越であればその他にもやらないといけない手続きが多く、どうしても勧められるがままに契約してしまいがちです。

今から思えば、補償金額と保険料がまるで割に合っていない火災保険でしたが、良く分からないままに「渡された火災保険に加入しないといけない」と思っていました…。

当然火災保険を必須としている物件が多いので、火災保険には入らないといけないと思いますが、

・自分で探して入る旨

・その際の必要な項目

上記2点をしっかりお伝えすれば、自分で探した保険に入ることも可能です!

一部家主や仲介会社などは保険会社からのマージンを受け取っているため、嫌がられることもありますが、

自分を守る保険ですので、より良い保険があるならば、遠慮せずに伝えましょう!

 

どんな火災保険が良いの?

賃貸物件であれば、基本的には自分の家財を補償できる内容であれば、十分だと思います。

不必要に高額な家財補償を、「必要なものを必要なだけ」補償する火災保険に入りなおせば、それだけで補償は充実!保険料はお安く!なります。

実際に夫婦二人と息子一人の3人暮らしの時に、仲介会社に勧められて入った家財補償の金額は500万円となっておりました。

TVは15万円、エアコンは12万円、空気清浄機は6万円…とリストアップしていくと、

「あれ?うち家財全部足しても100万円もない…」となりました。

これはこれで悲しいですが…笑

ただ自己物件と異なり、賃貸物件で守らないといけないのは自分で買った家財です。

リストアップした家財の総額と補償金額が明らかに合っていませんでした。

そこで保険比較サイトにて

・必要な補償額

・オプション(個人賠償責任特約など)

を記入したところ、2年2万円だった保険金額が8千円くらい安くなりました!

補償金額の見直しだけでこれだけ安くなるとは正直思わず、本当に無駄なお金を払っていたんだなと思いました…

なお火災保険は途中解約しても、解約手数料はかかりますが、解約した期間分の費用は返金されますので、ご安心ください。

たかが8千円と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、8千円を稼ぐ労力は意外と少なくありません…

時給1,000円で8時間ではなく、そこに掛かる税金を考えると+αの時間が掛かります。

投資信託で考えると、利回り4%と仮定した場合は20万円分の運用が必要です。

たった1時間見直してみるだけで8千円安くなるなら、非常に効率が良いと思います。

 

なぜ見直しをおすすめするか

理由は大きく2つです。

  • 契約ごとに対する慣れができる
  • 見直し効果が大きい

契約ごとは細かい文字が多く、また結局何が言いたいのか分からないことが多いと思います。

しかし、火災保険であれば、「何を」「どんな時に」「どれだけ」補償してもらえるかがイラスト付きで分かる保険会社も多いので、必要な保険に加入した後に約款を読むことで、理解が深まりやすいのかなと感じています。

この経験が例えば、後に戸建物件を購入した際の火災保険加入に役に立ったと思います。

また一度高い保険に加入してしまっても返金があるため、見直しても無駄にならないことも見直しを行うメリットの一つです。

必ずしも加入中の見直しがベストではありませんが、2年契約が多い賃貸の火災保険であれば、2年ごとに見直すことで無駄な固定費を下げることが可能になります!

なんとなく、勧められるがままに火災保険に加入されてしまった方がいらっしゃったら、今からでも遅くないので、是非見直しをおすすめします!

 

以上、なんとなくで契約していた自分の失敗談でした!

 

よろしかったら、応援お願いいたします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログはじめてみました。

ご覧いただき、ありがとうございます!

 

未就学児の男の子と女の子の二児を持つ30代の父です。

 

普段はサラリーマンとして営業企画職で働きながら、

子育ての傍ら、週末は少しでもお得な情報がないかチェックする日々です。

 

また2020年に思い切って都内で戸建を購入したことで、

プライベートでは見たことのない額の借金を抱えることになりました!

このままでは定年まで住宅ローンに怯える日々…

そんな中で、少しでも家計をスリムにしようと節約を始めました。

 

このブログでは、

我が家なりの節約方法や調べたこと、また子育て関連の情報発信を通じて、

皆様と情報交換できればと思いますので、

是非よろしくお願いします!

 

また私自身は中国の広州生まれの在日中国人で、妻は日本人。

幼稚園の頃に日本に来たこともあり、母国語はほとんど日本語です。

そんな在日外国人として生活する中での色々な出来事も

発信できればと思います。

 

よろしかったら、応援お願いいたします!

ブログランキング・にほんブログ村へ