子育て世代の方の多くは、何回も好きなテレビ番組を見逃した経験があるのではないでしょうか。
前触れもなく泣き始めたり、なかなか寝付かないなど、子供に振り回されることも少なくありません。
せっかく家事などを早く終わらせて、ゆっくりテレビを見る準備が出来ても、子供が一旦不機嫌になると時間を取られてしまう…そんな経験をされた方も多いかと思います。
一方でつい録画を忘れてしまったり、空き容量が無くて録画できず、番組自体を見逃してしまうこともあります。
そんな好きなテレビ番組をなかなか見られない子育て世代でもテレビを楽しむ方法をご紹介させていただきます。
好きな時間にテレビを楽しめる東芝REGZA!
東芝REGZAには、最も機能が多く高価な「X」シリーズから、機能を絞り込んだ「S」シリーズと、大きく6つのシリーズが発売されております。
今回は中でも「X」シリーズおよび「Z」シリーズをご紹介します。
- 好きな番組を好きな時間に見たい
- CMなどを飛ばしたい
- テレビとレコーダーをまとめたい
- youtubeなどを大画面で楽しみたい
テレビ番組を好きな時間に見られる「タイムシフト機能」
東芝REGZAの「X」シリーズと「Z」シリーズには「タイムシフト機能」という自動録画機能がついています。
- 最大6番組が録画可能
- 4TBの外付けHDDで最大約3日分の全TV番組を録画可能
- 放映後、約3時間経つとCMを飛ばしながら視聴可能
- シーン検索で気になる場所からでも途中再生可能
- タイムシフト視聴を中断しても、再生ボタンですぐ元通りに視聴可能
この「タイムシフト機能」は設定した局・時間帯の全番組を自動で録画するとともに、容量が足りなくなれば自動で過去の番組を上書きしていきます。
録画は曜日・時間ごとに設定が可能で、例えば平日は働いている時間帯だけ・休日は子供を寝かしつける夜の時間帯だけといったお好きなタイミングだけの録画が出来ます。
ただし、容量が足りなくなると自動で上書きされるため、何回目も見返したい方には物足りないかもしれません。
Amazon Prime Videoなどの動画配信サービスを視聴可能
東芝REGZAは無線・優先LANでのインターネット接続を通じて、様々な動画配信サービスを視聴できます。
多くの動画配信サービスを視聴可能で、REGZA一台で大画面でテレビ番組や動画を楽しむことが出来ます。
ゆっくりテレビを楽しむために…
東芝REGZAを最大限楽しむためには、タイムシフト録画用の「外付けHDD」、そして子供のいたずらから守る「テレビ保護パネル」が不可欠です。
タイムシフト録画用の「外付けHDD」
タイムシフト機能を使うには、録画用外付けHDDが必須となります。
おおよその録画可能時間はこちらの表のとおりです。
6番組かつ平日は19時~27時・休日は11時~27時で録画設定している我が家は4TB でおおよそ1週間まるまる録画可能です。
録画の設定をより少なくすることで、より長い期間録画を残すことも可能です。
2-3TBだと1週間持たないため、タイムシフト機能を楽しむには最低でも4TBの外付けHDDがおすすめです。
もちろん8TBの外付けHDDであればより多くの番組を長く残しておくことも可能です。
見たいテレビ番組がどれくらいあるかによって、容量を決めていきましょう。
子供のいたずらから守る「テレビ保護パネル」
テレビは決して安い買い物ではありません。
火災保険の特約「破損・汚損等」によって、不慮の事故で買いなおすことは可能ですが、壊れないに越したことはありません。
そこで、特に壊れやすい画面を保護できる「テレビ保護パネル」は買っておいたほうが良いでしょう。
画面に物を投げられて壊されることから守るだけでなく、地震などで倒れた際の液晶画面の飛散もある程度防ぐことも可能です。
まとめ
子育て世代の方の多くは好きな時間に好きなテレビ番組を見ることがなかなか出来ないかと思います。
またせっかくの自由な時間もCMに時間を取られては、最後まで見ることが出来ない時もあります。
なかなか時間が取れないからこそ、好きな時にまとめて一気に見れるタイムシフト機能があれば、今まで泣く泣く諦めていた番組も見過ごさずに済みます。
ぜひ動画配信サービスもあわせて大画面で楽しみつつ、子育ても楽しみましょう!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます。
クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。