tago channel

MENU

【資産運用】2021年のIPO振り返り

f:id:tago_ch:20211224224132p:plain

我が家の2021年のIPOが終わりましたので、簡単に振り返ってみたいと思います。

 

tago-ch.hateblo.jp

 

当選したIPO一覧

2021年は5件のIPOに当選し、4勝1敗という結果に終わりました。

6/24上場:ペルセウスプロテオミクス(松井証券

21年初当選となった6/24上場のペルセウスプロテオミクスは松井証券で100株分当選しました。

  • 公募価格:870円
  • 初値:1,005円
  • 利益:13,500円

松井証券は事前入金不要なので、家族も含めた4口座で常に応募しています。

当選したかどうかがちょっとわかりづらかったものの、21年の初当選ということで、幸先の良いスタートが切れました。

7/8上場:コラントッテ(楽天証券

倍率は覚えていませんが、業績等を鑑みると少し不安でした。

上場日はドキドキしながら板を見守っていましたが、ホッとする結果となりました。

  • 公募価格:1,100円
  • 初値:1,385円
  • 利益:28,500円

10/26上場:CINC(楽天証券

初めての5万円超の利益となったCINCは100株しか応募できない楽天証券で当選しました。

  • 公募価格:3,080円
  • 初値:3,950円
  • 利益:87,000円

倍率は571倍超程度で、当選が分かった際は今年の運を使い切ったと感じるくらい嬉しかったです。

12/15上場:ネットプロHD(楽天証券

IPOで初めての損失となった銘柄になります。

倍率が10倍ということもあり、少し不安でしたが、やはり…という結果になりました。

  • 公募価格:1,450円
  • 初値:1,378円
  • 利益:▲7,200円

12/24上場:CS-C(SBI証券

繰り上げで補欠当選となった初めてのSBI証券でのIPO当選案件で、かつ21年を締めくくる銘柄となりました。

補欠当選ということで不安があったものの、結果として20%近い利益となりました!

  • 公募価格:1,010円
  • 初値:1,280円
  • 利益:27,000円

2021年のIPO結果

2021年は計5件のIPO当選で幕を閉めることになりました。

年間通算損益は148,800円と決して多くはないものの、株式に触れはじめて2年目の我が家としてはちょうど良いくらいの形だったのかなと思います。

後半にかけて徐々に資金が増えていったということもあり、より多くの資金でスタートダッシュを切って、2022年は2021年を超える損益を残すことを目標にします。

そして意外と楽天証券が100株しか応募できない反面、3つも当選できたのは本当に運がよかったなと思うので、引き続き楽天経済圏を楽しんでいきます。

 

tago-ch.hateblo.jp

 

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

事前入金不要な松井証券岡三オンライン証券は未成年からIPOへの応募が可能なので、特におすすめです。

なかなか当選しないIPOですが、是非楽しみながら一緒に資産形成をしていきましょう!

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

IPOチャレンジポイントが貯まるSBI証券のお申込みはこちらから

SBI証券[旧イー・トレード証券]

IPO申込時に事前入金不要の松井証券のお申込みはこちらから

松井証券

※完全平等抽選のマネックス証券のお申込みはこちらから

【節約】4枚のクレジットカードを使い分けて還元率最大化!

f:id:tago_ch:20211217150424p:plain

SBI証券投資信託のクレジットカード積立が始まったことをきっかけに三井住友カード ゴールド(NL)を申し込みました。

年間100万円利用で年会費永年無料になるということもあり、各種生活費等の支払いを三井住友カード ゴールド(NL)に一本化しました。

tago-ch.hateblo.jp

そんな三井住友カード ゴールド(NL)の利用額が年間100万円に達する見込となったことを機に改めて生活費などの支払い元を再考することにしました。

4枚のクレジットカードで役割分担

現在我が家では4枚のクレジットカードを使用しており、それぞれで使用用途を明確にしています。

所持している4枚のクレジットカード

この4枚のクレジットカードの使い分けを整理していきます。

メインカード:楽天カード

メインカードとして楽天カードを利用しています。

いわずもがな還元率1%という高い還元率が最大のメリットです。

高い還元率を誇るカードの一部には「使用ごと」に還元額を計算するものもありますが、楽天カードは「月ごと」に還元額を計算するため、無駄なく高い還元率を享受することが可能です。

また楽天市場での使用で+2~4%還元率が上がるため、楽天経済圏で生活するためには必要不可欠なカードになります。

一方で、日常生活では高い還元率を誇るものの、電気代などの公共料金の還元率は0.2%と非常に低いことが大きなデメリットです。

なお我が家が使っているエルピオでんき・ガスは0.2%還元対象外です。

楽天カードのメリット・デメリット

メリット

  • 月間の使用額全体に対して1%の高い還元を得られる
  • 楽天市場で使用する場合、更に2~4%還元率が上がる
  • 還元される楽天ポイントの使用用途が豊富

デメリット

  • 公共料金の還元率が0.2%と低い

サブカード①:三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)はSBI証券での投信積立以外に、コンビニ・マクドナルド専用カードとなります。

SBI証券の投信積立では1%還元、またコンビニ・マクドナルドでタッチ決済をすれば5%還元となることが最大の魅力です。

通常還元率が0.5%と決して高い還元率ではありませんが、用途を限定すれば非常に高い還元率を得ることが可能です。

貯まるポイントはVポイントで、クレジットカードの支払いや三井住友カードの各種手数料への充当が可能です。

また22年夏ごろをめどにSBI証券でVポイントを使った投信購入も可能となる見込です。

三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリット

メリット

  • コンビニ・マクドナルドでタッチ決済をすれば還元率5%
  • SBI証券の投信積立を利用すれば1%の還元

デメリット

  • 通常還元率が0.5%と高くない

サブカード②:エポスゴールドカード

エポスゴールドカードは通常の還元率は0.5%と高くありません。

ただし、最大3ショップの還元率を3倍に出来る「選べるポイントアップショップ」を活用すれば還元率1.5%を享受することが可能です。

対象ショップにはUNIQLOモバイルSuica、水道局などもあるため、楽天カードの弱点を補うことが可能です。

またゴールド以上であれば家族カードもゴールドとなり、夫婦で最大6ショップの還元率を1.5%に出来ます。

我が家の「選べるポイントアップショップ」

筆者(夫)

常時1.5%還元が得られる楽天ペイを優先しつつ、固定費を中心に楽天ペイが使えない場合はエポスゴールドカードで対応しています。

特にモバイルSuicaは通勤でも使用するため、非常にありがたい特典になります。

エポスゴールドカードのメリット・デメリット

メリット

  • 1枚につき最大3ショップを還元率1.5%に変更可能
  • 家族カードでも「選べるポイントアップショップ」を選択可能

デメリット

  • 通常還元率が0.5%と高くない
  • SBI証券楽天証券と比較して)tsumiki証券に良い商品がない

サブカード③:Yahoo!カード

こちらは還元率1%でYahoo!ショッピング、PayPayチャージ専用として使用しております。

貯まるポイントはTポイントとなっており、paypayボーナスではない点が大きなネックです。

ただし21年12月よりpaypayボーナスが貯まるPayPayカードが発行され、順次Yahoo!カードからPayPayカードへ切り替え予定となっています。

まとめ

我が家で主に使っている4種類のクレジットカードはややもすると多い方かもしれません。

しかし用途を限定することで大きな還元を得られるカードをサブとして所持することで、高い還元率を享受することが可能です。

当然ながらポイントは貯めるだけでは意味がないので、必ず何で使えるのか・使うのかを考えておく必要があります。

貯めたポイントが使えなければ、せっかくのポイントも意味がありません。

身の回りや日常の中で使えるポイントを確認しつつ、似たような環境の方のご参考になれば幸いです。

 

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

税金負担や日用品価格が上がる中で、少しでもお得に生活しましょう!

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【ふるさと納税】子育て用品を中心に納税した2021年のふるさと納税

f:id:tago_ch:20211211235053p:plain

楽天ふるさと納税ですべてのふるさと納税を行っている我が家では、12月の楽天スーパーセール終了とともに、2021年度のふるさと納税を終了しました。

ふるさと納税を始めて3年目ということもあり、ある程度の計画性を以って納税を行いました。

子育て関連の返礼品も意識した自治体も含め、また反省点もセットで振り返っていきます。

2021年の納税先一覧

食料品関連

ふるさと納税と言えば食料品と言っても過言ではないと勝手に思っています。

ということで、まずは食料品関連をご紹介いたします。

秋田県北秋田市:【12か月定期便】あきたこまち5kg(72,000円)

普段買うには持ち運ぶのも手間がかかるお米を定期便で購入しました。

こしひかりと悩みましたが、「限定」という言葉に惹かれ、こちらに決めました。

毎月10日前後に5kgのお米が届くので、手間を掛けずにお米を楽しんでいます。

宮崎県新富町:若鶏 ムネ肉 4kg(6,000円)

業務スーパーなどでよく売られているような2kgの袋2つで届きます。

手軽に購入できる商品ですが、色々な産地の鶏肉を試してみたく、購入しました。

(現在は取り扱いを終了しています)

北海道音更町:とかち「よつ葉」贅沢バターセット(12,000円)

「よつ葉」ブランドのバター詰め合わせセットで、妻のたっての要望で2年連続の納税です。

ホームベーカリーで作ったパンと合わせて楽しんでいます。

和歌山県湯浅町有田みかん 5kg(5,000円)

みかん好きの筆者と息子の満足のために、最もコスパの良い自治体を選択しました。

粒は不揃いですが、甘さはぴか一です。

(同一の商品は現在取り扱いしておりません)

福岡県須恵町:炭火焼ローストビーフ 1kg(12,000円)

贅沢枠でローストビーフ1kgをお願いしました。

普段なかなか手を出しづらいローストビーフですが、クリスマスディナーに楽しむ予定です。

子育て関連

島根県江津市:こころを育てる七田式えほんシリーズ (12,000円)

七田式の発祥である島根県江津市から還元率44%で七田式の絵本シリーズを返礼品として受け取ることが出来ます。

近くに七田式の塾はないけれど、七田式を試してみたい方におすすめです。

息子はかなり絵本を気に入り、聞いているのか聞いていないのか分からない態度なのに、ふとした時に絵本の内容を暗唱していて驚きました…。

愛知県蒲郡市:天使のトランポリン(30,000円)

ソファで飛び跳ねる息子のためにこちらを選びました。

通常購入した場合は12,000円するため、還元率は40%となり、非常にお得な返礼品となります。

クッションタイプのため、通常のトランポリンと比較すると跳ねませんが、その分安全に家族全員で楽しめます。

ふるさと納税の後悔ポイント

楽天スーパーセールなど還元率が高まるタイミングを狙ってふるさと納税を行ったものの、よりお得に出来たのかなと反省しており、備忘録を兼ねて、反省点を記載します。

ふるさと納税可能額のシミュレーション

何よりもこちらのシミュレーションが重要です。

2021年は各種控除等を申請する予定であったため、詳細にシミュレーションを行ったものの、自分に自信が持てなかったため、数万円のズレが生じてしまいました。

 

高還元を単品で狙うか、買い回りで狙うか

楽天ふるさと納税で還元率を上げる方法としては主に下記の2つが考えられます。

  • お買い物マラソンで買い回り店舗数を増やす
  • 購入額で還元率が上がるイーグルス感謝祭で納税額を増やす

納税可能額をしっかり確認し、事前に自治体を決めれば、ピースをどのように当てはめるかを考えていきます。

基本的にはお買いものマラソンを中心に、日用品とセットで店舗数を増やして還元率を上げていきます。

一方で、日用品の購入をする予定がない場合やタイミングが合わない場合は、イーグルス感謝祭や18の日などに単発で購入しました。

お買い物マラソンを中心に組み立てるものの、楽天市場Yahoo!ショッピングamazonと比べて高い商品も多いため、ポイント還元が目的にならないようにすることが必要です。

なお我が家では楽天市場でパンパースやフルグラを定期的に購入しています。

また還元上限ポイント数にも要注意です。

上限が7,000ポイントになっているので、一つのタイミングですべて納税した場合は還元ポイントが上限に達する恐れがあります。

まとめ

様々な返礼品が楽しめるふるさと納税ですが、更にお得に楽しむためには計画性が不可欠です。

思い付きやその場のインスピレーションで楽しむことも非常に重要ですが、食費などの軽減も兼ねているような方は計画的に、そして年間の納税スケジュールを決めて、お得にふるさと納税を一緒に楽しみましょう!

 

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

楽天市場で22年から還元ポイントの基準が消費税抜きになりますが、ふるさと納税分は関係ないのも嬉しい限りです!

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【子育て・雑記】Amazon Prime Videoで子供が勝手にビデオをレンタル!

f:id:tago_ch:20211204221851p:plain

長らくAmazon Prime会員である我が家では家族皆でAmazon Prime Videoを楽しむこともしばしば

普段息子はyoutubeでBaby Busやアンパンマンの動画をよく見ており、特にアンパンマンのサムネが見えるとすぐに「アンパンマン!」と叫ぶほどアンパンマンが好きです。

まだ2歳ではありますが、気が付けばREGZAを使いこなして自分でyoutubeを開いてアンパンマンの動画を選べるようになりました。

 

tago-ch.hateblo.jp

 

youtubeでの子育てに賛否両論あるとはいえ、家事をしたい時などに頼っている我が家では少し手が離れたとホッとしていました。

 

しかし…そんな息子が久々にやってくれました…。

 

ある日いつも通り仕事をしていると、

 

ぽんっ!

 

ん?メールが来ている??なになに…amazonからだ、なんだろう

 

Amazon.co.jpでのご注文」

 

あれ?なんか注文したっけ?

 

「映画 それいけ!アンパンマン ブラックノーズと魔法の歌

 

ん?んん??

 

なんだこれ…

 

疑問に思っていると、妻から「なんかレンタルビデオ借りたっぽいけど、通知ある?」とLINEが来ました。

 

あっ、息子の仕業か…orz

 

家に帰って事の顛末を確認し、見てみると…

確かに自分のアカウントでAmazon Prime Videoに入ると簡単に支払いが出来てしまうことを確認しました。

そら確かに見たがるわな…と感じた一日でした。

 

ちなみにAmazon Prime Videoでは間違えてレンタル・購入しても、再生しない限り返金可能です。

とは言え、気が付いた時にはおそらく間に合わないので、我が家ではAmazon Prime Videoを見る際にはリモコンを子供に渡さないように気を付けます…。

 

以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

【楽天市場】お買いものパンダはどこ?効率よく探す方法!

f:id:tago_ch:20211207232200p:plain

楽天市場で毎月開催しているお買い物マラソンとともに実施される

「ページ内に隠れたお買いものパンダとパンダマンを見つけてエントリー&抽選で最大〇〇ポイントプレゼント」

企画でお買いものパンダを探すのに四苦八苦したことはありませんか?

(なんと23年6月に久々のお買いものパンダ探しが再開です!)

 

筆者もお買いものパンダを探すにあたり、だいぶ時間を掛けてしまっていました…

そんな中で、探す時間を大幅に短縮できる効率的な方法を見つけたので、なかなか見つからない方は是非ご参考ください!

お買いものパンダを見つける企画概要

お買いものパンダはどこ

お買いものパンダを見つける企画(出典:楽天市場

12個のリンクからお買いものパンダとパンダマンを見つけることで、抽選で100~3,000ptの期間限定ポイントが当たる企画です。

お買いものパンダはどこ

12個のリンク(出典:楽天市場

スタンプが出たら、お買いものパンダはいない!

どのリンク先にお買いものパンダ、パンダマンがいるかはリンク先にいかないと分かりませんが、「いない」ということはリンク先にいけば、すぐに確認可能です。

お買いものパンダ

「パンダを探そう!」のスタンプが出たら即移動!(出典:楽天市場

まずはリンクに飛んだら、すぐに一番下までスクロールします。

一番下までスクロールした際に、右下に「パンダを探そう!」のスタンプが出たら、そのリンクにはお買いものパンダ、パンダマンはいません

すぐに次のリンクに移動しましょう!

スタンプが無ければしっかり探そう!

リンク先でまず一番下までスクロールした際に「パンダを探そう!」のスタンプが出なければ、そのページ内にお買いものパンダ・パンダマンが存在します。

ゆっくり探しましょう。

お買いものパンダはどこ

パンダマンを発見!(出典:楽天市場

まとめ

毎月実施される「お買いものパンダを見つけよう」企画ですが、意外と見つからないものです…

そんな企画ですが、

一番下までスクロールして、「「パンダを探そう!」のスタンプがない」リンク・ページにお買いものパンダはいます!

早速探してみましょう♪

 

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

是非ちゃっちゃと探し当てて、お買いものを楽しみましょう!

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【節約】フリマアプリはPayPayフリマがお得なたった2つの理由

f:id:tago_ch:20211129222051p:plain

コロナによってボーナスが減った我が家では今までに増して節約志向が強くなっています。

1年半前から楽天経済圏に足を突っ込み始め、amazonYahoo!ショッピングで価格を比較しながら、消耗品を中心にまとめ買いをしていました。

そんな我が家ですが、最近とうとうフリマアプリで日用品を購入するようになりました。

フリマアプリというと、真っ先にメルカリが思い浮かびますが、

比較すればするほど、実は意外とPayPayフリマがお得なことが分かってきました。

そんなPayPayフリマがお得な理由を今回はご紹介させていただきます。

paypayフリマがお得な理由

1. クーポンが豊富

SoftbankY!mobileを契約している人に限らず、PayPayフリマは定期的にクーポンを配布します。

最近使ったクーポンは「2,000円以上の購入で1,000円OFF」、「3,000円以上の購入で15%OFF」です。

フリマアプリのため、そもそもの値段が安いことに加え、定期的に大きな割引が利くクーポンが配布されますので、「未使用品・未開封品」などの新品同様の商品を格安で入手することが可能です。

2. 出品コストが5%と最安値クラス

商品の値段は原価だけでなく、人件費や配送費といった費用を含めて決定されます。

フリマアプリではそれぞれ下記の出品手数料が購入毎に掛かってきます。

フリマアプリの手数料比較
  • メルカリ:10.0%
  • ラクマ:6.6%
  • ヤフオク:8.8%(ヤフープレミアム会員)
  • ヤフオク:10.0%(ヤフープレミアム会員以外)
  • PayPayフリマ:5.0%

例えば1万円で商品を出品して購入された場合、PayPayフリマなら500円に対して、メルカリでは1,000円と倍の手数料が掛かります

もう一つ例として、原価が5,000円の商品で1,000円くらいの利益を得たい場合を考えます。

原価5,000円の商品で1,000円の利益を得たい時の売価
  • メルカリ:6,667円
  • ラクマ:6,424円
  • ヤフオク(ヤフープレミアム会員):6,579円
  • PayPayフリマ:6,316円

同じ商品で1,000円の利益を得たい場合、売価はメルカリとPayPayフリマで約350円の差が出てきます。

当然ながら全出品者が利益を細かく計算して各フリマで丁寧に値段を変えている可能性は少ないものの、値引きの可能性は高くなります

クーポン×値下げ交渉でお得に楽しもう!

CMにつられて始めたPayPayフリマですが、

  1. 豊富なクーポン
  2. お得な手数料

とメルカリなどと比べると非常にお得に購入することが可能です。

多くの出品者が価格競争してくれるメルカリも非常に魅力的ですが、ほとんどの出品者は複数のフリマアプリを掛け持ちしているかと思います。

メルカリで気になった商品がPayPayフリマにあれば、クーポンとセットで是非日用品をお得に購入しましょう!

 

PayPayフリマ

PayPayフリマ

Yahoo Japan Corp.無料posted withアプリーチ

もし、この記事を機にPayPayフリマを始められる際は是非こちらの紹介コードをお使いください。

紹介コード

CVC4MX

こちらのコードを使っていただくとお互いに300円分のPayPayボーナスがゲットできます!

 

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【子育て】児童手当受給額の判定に特定口座で得た利益を含めない方法

f:id:tago_ch:20211127000141p:plain

子育て世帯へ子供一人あたり10万円給付で一時期話題になりましたが、ふたを開けたら年収960万円以下のみという年収制限がつくことになりました。

未就学児2人がいる我が家では児童手当を満額頂いている中、昨年から始めた株式投資の利益を加味すると22年度からは960万円の壁を越えかねない状況になってしまいました。

960万円を超えてしまうと、二人分の児童手当が年間で計24万円減ってしまうだけでなく、20万円すら厳しい可能性があります。

そこで、この960万円の壁をどう考えたら良いのか税務署、区役所の子育て支援課に電話した結果を書いていきます。

児童手当と年収の関係

まずは児童手当給付にあたっての算定式を確認していきます。

児童手当の計算式

児童手当給付にあたっての計算式児童手当法施行令第3条)

所得額

まずは所得額を計算していきます。

簡単のため、総所得だけで話をすると…

総所得とは給与所得控除後の給与所得に、事業所得や投資で得た利益、不動産所得等を合わせた所得となります。

この総所得からサラリーマンであれば、給与所得から基礎控除の減額分10万円を加味することが可能です。

控除額

続いて控除額を計算していきます。

いわゆるモデル世帯であれば、小規模企業共済等掛金控除額、医療費控除が主な控除内容化と思われます。

小規模企業共済等掛金控除額と難しく書いていますが、要はiDecoや企業型確定拠出年金のこととなり、企業型確定拠出年金であればマッチング拠出している方であれば、マッチング拠出額が控除されることとなります。

また医療費控除は年間で10万円を超えた分について控除が可能となります。

医療費だけでなく、必要に駆られた移動費なども含まれます。

所得制限限度額

所得額と控除額を算出すれば、

所得額 - 控除額 - 8万円で児童手当支給の判断材料となる金額が出てきます。

この金額と所得制限限度額を比較し、限度額を超えていなければ児童手当が満額支給されることとなります。

なお扶養親族は税法上であれば16歳以上ですが、児童手当算出時は16歳未満も対象となります。

所得制限限度額

所得制限限度額(出典:楽天保険の総合窓口)

特定口座を使って確定申告を回避

わずか7万円の超過で児童手当が減額

総所得には株式によって得た利益が含まれます。

そのため配当控除などを目的として確定申告を行う場合は、総所得には給与所得に配当利益などを加える必要があります。

我が家では配当控除、外国税額控除を目的として確定申告を行う予定でしたが、確定申告によって所得制限限度額を超えてしまうことが発覚しました…。

しかも超えるのはわずか7万円で、そのために少なくとも児童手当の減額は非常に痛手です。

特定口座であれば確定申告は不要

株式投資による利益を除外しないと所得制限限度額内に抑えられません。

そこで、

  • 税務署:特定口座を確定申告しなくても良いか
  • 子育て支援課:確定申告内容が判断基準となるか

の2点をそれぞれ電話で確認しました。

それぞれの返答結果
  • 税務署からの返答

特定口座では既に税金を納付しているため、別途確定申告は不要

確定申告の内容に基づいて判断

児童手当等の支援を失うリスクを鑑みると、配当控除や外国税額控除による節税はあきらめざるを得ません。

ただ貰えるかどうか不透明で不安だった状況と比較すると、判断基準等が明確になったため、満額受給に向けた対応が可能となりました。

まとめ

手取り額が少なくなっている中で、数少ない子育て世帯向けの手当である児童手当には所得制限があります。

少しでも子供の可能性を広げるためにお金の余裕を作ると所得制限に引っかかる恐れがあり、代表的なものでは株式投資があげられます。

株式投資の節税ばかりに目を向けていると、思わぬところで足をすくわれかねず、我が家ではそれが児童手当の所得制限でした。

筆者自身が株式投資をかじっただけで、確定申告も不慣れだったということもあり、今回は税務署・子育て支援課に電話で確認した内容を、同じ不安を持たれている方の参考になればと思い、記事にしてみました。

 

以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

【楽天】お買い物マラソンで1,000円以下の商品は合算でカウントされるのか

f:id:tago_ch:20211123203549p:plain

毎月開催される「楽天お買い物マラソン」では購入店舗数に応じて、還元ポイントが増えていきます。

ただし、購入店舗数のカウントには1,000円以上の購入が必須となります。

そのため、990円くらいの商品よりも1,000円ちょっとの商品を敢えて購入されたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

結論

1,000円以下の商品を複数購入した場合、同一店舗での購入は合算で判断される

 

今回我が家ではブラックフライデーで開催されたお買い物マラソンで、

来年の幼稚園入園を見据えて、またやりがたっているお皿洗いのお手伝いをしてもらうために、

スモックを購入しました。

しかし、こちらのスモックは一つあたり858円と楽天お買い物マラソンで店舗数としてカウントされる1,000円を下回っています。

当初は1,000円以上のスモックを探しなおそうとしましたが、

ポイントのために高い商品を買うのは元も子もありません…。

 

そこで、せっかくなので、2つ購入してみたところ…

  • 1つ目:カウントされず
  • 2つ目:1つ目の商品とセットでカウント!

と単品単価が1,000円を下回っていても、同一店舗での購入金額が合計1,000円を上回っていれば、合算でカウントされていました!

念のため、1つ目と2つ目の購入の間には別の商品を挟んでいます。

 

一つあたりの金額が1,000円未満でも、複数個を購入すればしっかりカウントされるため、不必要に敢えて1,000円以上の商品を購入する必要がないと分かるだけでも選択肢が一気に広がりますね!

 

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【子育て】マンションでも使いやすいクッションタイプのトランポリン!

f:id:tago_ch:20211120001719p:plain

2歳の息子はいつから始まったか分からないほどソファで飛び跳ねる毎日

 

それほど高くないソファとは言え、日に日にソファが痛んでくるだけでなく、

何よりも足を踏み外した時のケガがずっと心配でした。

そんな息子は児童館にあるトランポリンでとても楽しそうに飛び跳ねていることを妻から聞き、トランポリンが欲しいなとずっと思っていました。

 

そんな中で、年の瀬が近づいてきた11月の中頃ということもあり、ちょうどふるさと納税の寄付先を探していると…

ん?

むむ…?

これは…!!!

トランポリン!!

初めてクッション型のトランポリンの存在を知りましたが、口コミを見てみると、

  • クッション型だから力が均等に掛かって、床が傷つかない
  • マンションなど階下を気にしなくても良い

など高評価が非常に多い商品のようです。

通常のトランポリンと比べると反発は強くないとはいえ、

子供部屋に座椅子が欲しいと言っていた妻の要望にも応えられる!

 

ちなみに普通に買おうとすると、12,000円もするようです。

つまり…

還元率40%!!!

飛び跳ねる息子にはちょうど良い商品ですし、なにより還元率がスゴい…。

 

ちょうど楽天ブラックフライデーが開催されているということもあり、

同じように良く飛び跳ねるお子様がいらっしゃる方で、

ふるさと納税の枠に余裕ありましたら、是非お試してください。

 

 

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

ぴょんぴょん飛び跳ねるにしても安全にぴょんぴょんしてほしいですね!

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【子育て】3人乗り電動自転車で掛かった総費用

f:id:tago_ch:20211114002833p:plain

いよいよ来年から幼稚園に通う長男の送迎用に電動自転車を購入しました。

3つ下の娘もいるため、送迎時には2人の子供を同時に乗せる必要があるため、前後に一人ずつ乗せる3人乗りの電動自転車を選びました。

電動自転車だけでも大きな金額となりますが、3人乗り用チャイルドシートやその他オプションを含めて、総額19万円という想定以上の大きな出費になったこともあり、これから電動自転車の購入を検討されている方のご参考になれば幸いです。

購入した3人乗り電動自転車

我が家で購入した電動自転車はパナソニックの「ギュットクルームR DX」です。

リアチャイルドシートと前カゴが標準装備となっており、フロントチャイルドシートは後付けタイプとなります。

「ギュットクルームR DX」を選んだ主な理由
  • 荷物を置くことを想定した前カゴありタイプ
  • combiとコラボしたリアチャイルドシート
  • 漕ぎだしのバランスが良いアシスト機能
  • ハンドルロックの負荷の小ささ

店頭で割引券等を使ったものの、税込16万円弱となりました。

Yahoo!ショッピングなどでは2万円近く安く買うこともできますので、近くに自転車屋があって整備や保険等をそちらで賄えるなら、ネット通販でのご購入をお勧めします。

オプション費用

我が家で購入したオプション用品はすべて純正品となりますので、互換品等でお安く対応できる場合もありますので、参考としてご覧ください。

フロントチャイルドシート

後ろ乗せが標準装備のタイプの電動自転車では、3人乗りに不可欠なフロントチャイルドシートですが、こちらはOGK社製のフロントチャイルドシートを購入しました。

店頭で12,500円のお値段となりました。

レインカバー

前後のチャイルドシート用のレインカバーは計22,200円とかなりの高額なオプションとなりました。

特に標準装備であるリアチャイルドシートのレインカバーはメーカー純正品ということもあり、12,800円とフロントチャイルドシート以上の値段でした。

ヘルメット

電動自転車は重量が30kg以上ということもあり、決して操作しやすい重量ではありません。

万が一に備えた子供用のヘルメットは不可欠ですが、我が家ではネット通販で購入することにしました。

バッテリーロック

電動自転車のバッテリーは単体で3-4万円することもあり、盗難被害も非常に多いようです。

バッテリー自体は鍵がないと取れないようになっていますが、屋外に置くため、盗難の可能性は常に付きまといます。

またサドルの盗難も少なからず聞くため、我が家ではこちらもネット通販で購入予定です。

その他

その他にもおすすめされたものとしては下記のとおりです。

  • 自転車カバー
  • スイッチカバー

こちらは保管方法によっては必要になります。

ただ自転車カバーは掛けることで目に付きにくくなるというメリットはあるのかなと感じています。

まとめ

電動自転車は本体だけでも非常に高額ですが、オプション用品を含めると更に高額となります。

電動自転車の総費用(税抜)

総費用:175,680円

決して安くはないからこそ、一定程度の予算を決めて購入を検討される際に想定外の費用とならないようにこの記事がご参考になれば幸いです。

なお非常に高額だからこそ、ポイント還元が得られるネット通販もしくはクレジットカードなどのキャッシュレス決済がおすすめです。

  三井住友NL紹介 

 

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

子育て世帯には欠かせない電動自転車を購入しようと検討されている方の参考になれば幸いです。。

 

いつも応援ありがとうございます。

クリック頂けると、ブログを続けていく励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ